フクオカテンジン大学

フクオカテンジン大学

企業・自治体の皆様 学生登録

授業案内

一覧に戻る

コミュニケーションが変わると人生が変わる!?

終了しました

[開催日時]:2025年1月25日(土) 14:15~16:45

[教室]:赤煉瓦文化館

[先生]:吉田 篤史(無声コミュニケーター)/近藤 茜(アカキカク 代表)

新しい1年が始まりました☆

 

 

あなたの“コミュニケーション力”に点数を付けるとしたら・・・?

部下を持って

子どもを持って

社会に出て

他者を理解してコミュニケーション取るのってムズカシくないですか?

 

 

社会人・ビジネスでも求められるスキルは「コミュニケーション力」だし、恋愛の出会いのキッカケこそオンラインに移ってきたものの、出会った後は「コミュニケーション」がやっぱり大事で、より良い人間関係を構築するにも「コミュニケーション」。

 

 

とは言え・・・

 

 

近年は性別や年代、価値観のちょっとした違いでも、誰もが「知らないうちに傷つけちゃった?」でギクシャクしたりって経験、あったりしませんか?

 

 

今回の先生はこの2人!

生まれてから一言も“声”を出したことがないのに「、他者とのコミュニケーションにも仕事でも、ほとんど困ったことがない」という、『無声コミュニケーター』の吉田先生。

 

もう1人は、美容師として社会に出たのに、学びなおしたり異業種への転職もしながら、今ではグラフィックレコーダーとして活躍している近藤先生。そんな2人から学んでいきましょう♪

 

 

新年を迎えた1月に、自分をアップデートするヒントを掴んでみませんか?

 

【授業の流れ】

14:00 受付開始

14:15 授業開始

14:20 チェックイン

14:30 とあるゲーム体験

15:20 ふりかえりⅠ

15:35 休憩

15:45 先生の話Ⅰ・Ⅱ

16:10 ふりかえりⅡ

16:30 全体共有

16:45 授業終了

 

 

【授業概要】

・開催日:2025年1月25日(土) 14:15~16:45

・教室:赤煉瓦文化館

・先生:吉田 篤史(無声コミュニケーター)/近藤 茜(アカキカク 代表)

・定員:20名

・参加対象:どなたでも

・参加費:無料

・持ってくるもの:マスク(授業中に使用します。付けずに来てもらってOK)

・申込方法:下記フォームより申込 (定員を超える場合は抽選となります)

・申込締切:1月23日(木) 24時まで先着順にて受付

 

 

※参加申込みをするには、学生登録が必要です。

※申込完了メールを受信された時点で、受付完了となります。

申込完了メールが届かない方は、PCメールソフトの設定(迷惑メールフォルダ)などをご確認ください

【今回の授業のコーディネーター】

コミュニケーションが変わると人生が変わる!?

岩永 真一

1981年、福岡市生まれ。就職氷河期世代で内定ゼロで大学を卒業し、アルバイトで社会人を始める。大学卒業前より、まちのそうじをするgreen birdに参画。その後は広告業界でプランナー/ディレクターとしてサラリーマンをしながら、福岡・天神エリアのまちづくり団体にも参画。27歳で脱サラして独立、28歳で福岡テンジン大学を立ち上げ学長を務める。31歳より複数の組織に所属する複業家の働き方を始める。現在は、人材育成・教育・まちづくりや、複数の企業の経営支援など、複数の組織で複数の職業を実践する複業家。2017年、福岡の歴史絵本「のったよ!ふくおかタイムスリップ号」をプロデュース・脚本担当し発刊。2025年よりKBC「ぎゅっと」の第3月曜コメンテーター。

 

■WEBサイト

岩永真一/学びの場をつくる専門家

登壇実績

【今回の先生】

コミュニケーションが変わると人生が変わる!?

吉田 篤史

1988年福岡市出身。生まれつき気道が成形されない「先天性喉頭閉鎖症」で、医者には一生病院を出られるかどうかわからない、と言われていた。2歳で退院し、以後は表情やジェスチャーでコミュニケーションを覚え、小学校・中学校・高校・専門学校と普通に通い、現在は民間企業で事務をしている。グリーンバード福岡に参加したのをキッカケに、抜群の非言語コミュニケーション能力と、iPadなどのツールを使いこなし、今では福岡テンジン大学で授業コーディネーターや先生を務め、自らの無声コミュニケーションの可能性を広げている。

 

■吉田篤史 facebook

http://facebook.com/atsushi.yoshida22

 

■講師実績

言葉を持たない僕がコミュニケーションに困らない理由とは (テンジン大学授業)

桜坂山ノ手荘NEWS Cafe~コミュニケーションってなんだろう?~ (西日本新聞社主催)

コミュニケーションが変わると人生が変わる!?

近藤 茜

久留米市出身。美容師を経験し、九州造形短大(現:九州産業大学造形短期大学部)へ入学。短大卒業後は、印刷会社勤務等を経て、株式会社ミライロに入社。障害のある方との向き合い方を伝える研修やコンテンツの企画運営を行う。2024年6月に独立。グラフィックレコーディングやイラストを通して、伝えたい思いや感じたことを視覚的に表すことを行っている。趣味はブラインドランナーの伴走ボランティアや手話の勉強。福岡の街に恩返しをすべく、様々なことに挑戦する日々を送る。

 

 

<WEBサイト>

ポートフォリオ

https://oekakiakane.myportfolio.com/

インスタグラム

https://www.instagram.com/oekakiakane

 

【今回の教室】

コミュニケーションが変わると人生が変わる!?

赤煉瓦文化館 2F

明治時代の我が国を代表する建築家・辰野金吾と片岡安の設計により、 日本生命保険株式会社九州支店として明治42年(1909)に竣工。 赤煉瓦と白い花崗岩の外壁は19世紀末のイギリス様式で、ほかに尖塔やドームなど、小規模ながら変化に富んでいる建物です。

福岡市歴史資料館として使用された後、有料の会議室等を備えた市民に開かれた施設「赤煉瓦文化館」としてオープン。平成14年(2002)からは1階の一部が「福岡市文学館」として使用され、 文学に関するさまざまな情報を収集・提供しています。 国の重要文化財。 

 

住所:福岡市中央区天神1-15-30

電話 : 092-722-4666

※お問い合わせは所在場所についてのみ、お願い致します。授業内容につきましては、福岡テンジン大学までお問合せください。

 

■WEBサイト

赤煉瓦文化館 (福岡・博多の観光案内サイト よかなびへ)

※駐輪場は、周辺の路上駐輪場をご利用ください。