授業案内
一覧に戻る「投票で社会は変わらない?」 モヤモヤするあなたへ

[開催日時]:2025年4月26日 (土) 14:00〜16:00
[教室]:赤煉瓦文化館 2F
[先生]:大井 忠賢 (株式会社選挙テックラボ 代表取締役社長)
自分の未来のこと、子どもたちのこと、地域のこと、社会のこと
モヤモヤはあるものの「投票するだけでは、社会って変わらないよなぁ」と思ったこと、ありませんか?
3/23(日)の福岡県知事選挙がありました。
投票率は約30%。
福岡県の有権者数は約417万人もいるのに、130万人ほどしか投票しなかったわけです。
2020年に始まったコロナ・パンデミック、2022年のロシア・ウクライナ戦争、世界が大きな波に飲まれていく中、日本では物価上昇や社会保険料の増加と、生活に押し寄せる波にも飲まれそう。
政治や政治家に「期待」が持てない・・・。
そんな人が多いことの現れなのかもしれません。
でも、このままでいいのでしょうか?
✓ 関心が持てない
✓ なんだか遠い世界に感じる
✓ 投票しても変わらない
今回の先生は、私たちの社会である「民主主義の根幹なのに、知っているようで意外と知らない選挙」について教えてくれる大井先生に話を聞き、わたしたちにできること、未来を明るくできることについて、一緒に考えてみたいと思います。
【授業の流れ】
13:45 受付開始
14:00 授業スタート・チェックイン
ワーク「あなたのモヤモヤ度は?」
14:20 先生の話
15:00 ワーク「未来について考えよう」
集合写真
16:00 授業終了
【授業概要】
・開催日:2025年4月26日 (土) 14:00〜16:00
・教室:赤煉瓦文化館2F
・先生:大井 忠賢(株式会社選挙テックラボ 代表取締役社長)
・定員:15名
・参加対象:選挙では世の中変わらないんじゃないの?と思いつつも、社会にモヤモヤすることがある人
・参加費:無料
・申込方法:下記フォームより申込 (定員を超える場合は抽選となります)
・申込締切:4月24日(木) 24時まで先着順にて受付
【注意事項】
※18歳未満でもどなたでも参加可能です。
【今回の授業のコーディネーター】

岩永 真一
1981年、福岡市生まれ。就職氷河期世代で内定ゼロで大学を卒業し、アルバイトで社会人を始める。大学卒業前より、まちのそうじをするgreen birdに参画。その後は広告業界でプランナー/ディレクターとしてサラリーマンをしながら、福岡・天神エリアのまちづくり団体にも参画。27歳で脱サラして独立、28歳で福岡テンジン大学を立ち上げ学長を務める。31歳より複数の組織に所属する複業家の働き方を始める。現在は、人材育成・教育・まちづくりや、複数の企業の経営支援など、複数の組織で複数の職業を実践する複業家。2017年、福岡の歴史絵本「のったよ!ふくおかタイムスリップ号」をプロデュース・脚本担当し発刊。2025年よりKBC「ぎゅっと」の第3月曜コメンテーター。
■WEBサイト
・登壇実績
【今回の先生】
【今回の教室】

赤煉瓦文化館 2F
明治時代の我が国を代表する建築家・辰野金吾と片岡安の設計により、 日本生命保険株式会社九州支店として明治42年(1909)に竣工。 赤煉瓦と白い花崗岩の外壁は19世紀末のイギリス様式で、ほかに尖塔やドームなど、小規模ながら変化に富んでいる建物です。
福岡市歴史資料館として使用された後、有料の会議室等を備えた市民に開かれた施設「赤煉瓦文化館」としてオープン。平成14年(2002)からは1階の一部が「福岡市文学館」として使用され、 文学に関するさまざまな情報を収集・提供しています。 国の重要文化財。
住所:福岡市中央区天神1-15-30
電話 : 092-722-4666
※お問い合わせは所在場所についてのみ、お願い致します。授業内容につきましては、福岡テンジン大学までお問合せください。
■WEBサイト
※駐輪場は、周辺の路上駐輪場をご利用ください。