フクオカテンジン大学

フクオカテンジン大学

企業・自治体の皆様 学生登録

授業案内

一覧に戻る

【オープンキャンパス】これでテンジン大学の表も裏もまるわかり!?

終了しました

[開催日時]:2025年4月26日(土) 10:00~12:00

[教室]:赤煉瓦文化館2F

[先生]:福岡テンジン大学スタッフ

テンジン大学のこと、もう少し知ってみたい!

 

そんな想いを持っているあなたに朗報です。

 

沢山のスタッフやコーディネータが、それぞれの想いで動き、作り上げているテンジン大学。

 

今回の授業は、テンジン大学の基本的な情報から裏側まで知ったり、現役スタッフとも知り合ったりできるオープンキャンパスです。主に以下の内容をお届けします!

 

  ✔︎ そもそもテンジン大学って何?からはじまる、初参加でも安心基本情報のお話し

  ✔︎ 20代〜60代の現役スタッフ3名による「テンジン大学とのユニークな関わり方」の紹介

  ✔︎ テンジン大学の授業の作り方や仕組みなど普段見れない裏側を徹底解説

 

テンジン大学のこと、スタッフのことについてもう少し知りたいという方には絶好のチャンスです!

 

新年度が始まる4月。新たなスタートを一緒に踏み出してみませんか?

 

【授業の流れ】

9:40 受付開始

10:00 授業スタート、チェックイン

10:15 話題提供(テン大の表)、公開インタビュー

11:00 グループワーク①、話題提供(テン大の裏側を知る)

11:30 グループワーク②、意見共有、写真撮影

11:45 共有、チェックアウト、写真撮影

12:00 授業終了

 

【授業概要】

・開催日:2025年4月26日(土) 10:00~12:00

・教室:赤煉瓦文化館 2F

・先生:福岡テンジン大学スタッフ

・定員:12名

・参加対象: テンジン大学を気になっていたけどなかなか参加できなかった人、もっとテンジン大学を知りたい関わってみたいと思っていた人

・参加費:無料

・持ってくるもの:筆記用具

・申込方法:下記フォームより申込 (定員を超える場合は抽選となります)

・申込締切:4月24日(木) 24時まで先着順にて受付

 

 

※参加申込みをするには、学生登録が必要です。

※申込完了メールを受信された時点で、受付完了となります。

申込完了メールが届かない方は、PCメールソフトの設定(迷惑メールフォルダ)などをご確認ください

【今回の授業のコーディネーター】

【オープンキャンパス】これでテンジン大学の表も裏もまるわかり!?

貴島 道拓

1992年鹿児島県出身。鹿児島大学卒業後、トヨタ自動車九州(株)に就職し福岡へ移住。トヨタに働きながら、ボランティアでテンジン大学に関わる。その後、2020年に独立し、個人でも”関わった人の道(価値観)を拓く“を人生の軸に、企業や行政と連携したワークショップ、対話型・体験型の企画運営を300回以上行なっている。2021年より、テンジン大学理事。

【今回の先生】

【オープンキャンパス】これでテンジン大学の表も裏もまるわかり!?

福岡テンジン大学スタッフ

授業企画や、授業運営スタッフ、事務局スタッフ、広報活動、授業当日の運営スタッフなど多岐に渡り福岡テンジン大学を支えるメンバー。スタッフは、広告関係者、公務員、システムエンジニア、大学関係者、医療関係者、学生など幅広い分野で活動するメンバーが集まり、構成されている。月に一度、授業開催日には反省会を実施し、交流会を開催している。

【今回の教室】

【オープンキャンパス】これでテンジン大学の表も裏もまるわかり!?

赤煉瓦文化館 2F

明治時代の我が国を代表する建築家・辰野金吾と片岡安の設計により、 日本生命保険株式会社九州支店として明治42年(1909)に竣工。 赤煉瓦と白い花崗岩の外壁は19世紀末のイギリス様式で、ほかに尖塔やドームなど、小規模ながら変化に富んでいる建物です。

福岡市歴史資料館として使用された後、有料の会議室等を備えた市民に開かれた施設「赤煉瓦文化館」としてオープン。平成14年(2002)からは1階の一部が「福岡市文学館」として使用され、 文学に関するさまざまな情報を収集・提供しています。 国の重要文化財。 

 

住所:福岡市中央区天神1-15-30

電話 : 092-722-4666

※お問い合わせは所在場所についてのみ、お願い致します。授業内容につきましては、福岡テンジン大学までお問合せください。

 

■WEBサイト

赤煉瓦文化館 (福岡・博多の観光案内サイト よかなびへ)

※駐輪場は、周辺の路上駐輪場をご利用ください。