授業案内
一覧に戻るオトナの自然教室~懐かしいあの経験をもう一度~

[開催日時]:2015年7月25日(土)12:00~7月26日(日)16:00
[教室]:宗像市
[先生]:谷口 竜平 (福岡テンジン大学授業企画統括)
参加費:3,500円(食事代+ガソリン代) 定員:男性5名、女性5名
参加対象:共生を大事にしたい独身の方
【申込締切】7月16日(木) 24時まで
【申込方法】上記受付期間中、WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。
【持ってくるもの】着替え、タオル、宴会で飲みたいお酒などは各自任意で持ち込み可。
(シャンプー、リンス、ドライヤーはあります。)
※1:本授業の抽選は2015年7月17日(金)に行います。
※2:抽選後、定員に満たない場合など、7月23日(木)24時まで先着順でお申し込みの受付を再開いたします。
※3:当選した場合で、どうしても参加できないときは必ず当選メールに記載のアドレスへ連絡ください。
みなさんは小学校のときに「自然教室」というものはありましたか?
自然教室とは、自然環境の豊富な施設でみんなで協力し合って団体行動や共生について学ぶ場でした。
学年主任の先生や体育の先生が恐かった…グループでコンプリートするウォークラリーで気になるあの子と同じチームになりたかった…みんなで役割分担して作ったカレー、人参がやたら大きかったけど美味しかったな…と、みなさん自然教室での思い出は様々あると思います。そんな自然教室、社会人になった今、もう一度体験してみませんか?
そこは都会から離れた、車の音もしない自然の中。
聴こえるのは川のせせらぎと鳥の声。この日だけは仕事のことを忘れて、いつもの自分を知らない、会社以外の人と自然体験。贅沢な自然の中で子供に戻って、一緒にBBQでも楽しみましょう。
共に食し、共に学び、共に寝る。そんな共生体験を通して、ここでしか得られない経験・人のご縁、掴みにきませんか?まったく非日常な大人の自然教室、夏の思い出にぜひ♪
今回の移動に使う車(ワンボックスカー)はレンタカー予約サイト「キテネ」の協力のもと、提供いただいています。
《キテネ概要》
みんなの“キテネ”が、明日の行き先。キテネは、地元の人だから知っている、とっておきの場所や楽しみかたを発信し、特別なドライブ旅行を提案するレンタカー予約サイトです。
【注意事項】
※BBQを予定しているので動きやすく、汚れてもいい服装。
※夜は涼しいので羽織れるものがあればお持ちください。
【授業の流れ】
12:00 受付開始(博多駅集合)
12:30 授業スタート・挨拶・注意事項説明
12:40 3台に分かれて谷口邸へ出発
13:30 谷口邸到着・施設案内
13:40 ワーク①他己紹介・第一印象記入
13:50 ワーク②
14:00 グループ分け(買い出し5人、BBQ準備5人)
16:30 BBQスタート
18:00 BBQ片付け開始
19:00 二次会準備
22:00 フリータイム・各自就寝
7:00 起床
7:10 ラジオ体操
8:00 朝食
10:00 まとめのワーク、振り返りシート記入
11:30 軽めの昼食、皆で準備
13:00 施設内清掃、片付け、集合写真
13:30 谷口邸出発・宗像散策
16:00 博多駅解散
【今回の授業のコーディネーター】 執行 沙恵
1986年福岡生まれの福岡育ち、根っからの博多っ子で福岡が大好き。臨床検査技師として働いていたが医療業界以外の世界に広く興味を持もち、縁あって外資系金融機関に転職。精神的・肉体的・経済的な健康を目指し、ライフプランナーとしてどう人の役に立てるか、日々模索している。クロスバイク、ボルタリング、水泳、カラオケ、バリトンサックス、カフェ巡り、猫が好き。 |
【今回の先生】 谷口 竜平 福岡テンジン大学授業企画統括
1980年福岡県宗像市出身。広告業界で企画・デザインに携わる。現在はブランディングディレクター/デザイナーとして企業などのコンセプトメイキング、ブランディング、VI計画、ロゴ制作、広告企画など多岐にわたって活動。その他に、2013年1月より北九州市立大学の契約職員として、文部科学省GP事業のブランディングおよび学生の教育にも携わる。
|
【今回の教室】 宗像市
宗像市は天神から車で1時間程の場所。福岡市、北九州市の両政令指定都市の中間に位置し、玄界灘やさつき松原といった豊かな自然にも恵まれ、交通安全で知られる宗像大社、空海作と伝わる不動明王立像が安置されている鎮国寺をはじめとする文化、歴史の薫るまちです。古来より神が宿る神の島と呼ばれる「沖ノ島」は一般人の上陸は許されない神聖な場所とされています。近年では「道の駅むなかた」が地元漁師が玄界灘でとった鮮魚が人気で九州での道の駅売上1位になるなど、食の人気も高い。 |