授業案内
一覧に戻る難関ダンジョンでカブトガニを探せ!

[開催日時]:2015年8月29日(土) 12:40~18:00
[教室]:今津公民館
[先生]:久保園 遥(九州大学21世紀プログラム)
参加費:560円(交通費) 定員:10名 参加対象:どなたでも
【申込締切】8月20日(木) 24時まで
【申込方法】上記受付期間中、WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。
【当日の持ち物】膝丈ぐらいの長靴、着替え一式、帽子、熱中症対策
※1:本授業の抽選は2015年8月21日(金)に行います。
※2:抽選後、定員に満たない場合など、8月27日(木)24時まで先着順でお申し込みの受付を再開いたします。
※3:当選した場合で、どうしても参加できないときは必ず当選メールに記載のアドレスへ連絡ください。
みなさん、カブトガニって知っていますか?
そう、あの“生きる化石”と呼ばれる生物です。
そして今回、そのカブトガニを探しに行きます!
カブトガニは珍しい生物なので 見つけるのが難しいといわれています。
この授業ではその場所へ行き、 そこにいるたくさんの生物を 発見、観察し、生物図鑑を作ります。
今回レアキャラを探す場所は足場も悪く、なかなかに難しいダンジョン。
生物を探していたら、足がはまっちゃって・・・!
なんてことも。
でも大丈夫!
12年間、難関ダンジョンに通いカブトガニについて 研究している方をお呼びしています。
「最近自然に触れてないな」 「夏の思い出がなにもない・・・」
なんてみなさん。
カブトガニを探しに 難関ダンジョンへ行きましょう!
ただし・・・ カブトガニに会えるかどうかは、あなた次第!!
【注意事項】
※長靴、着替え一式、お飲物は必ず持ってきてください!
※九大学研都市駅から今津湾までは昭和バスで移動します。
【授業の流れ】
12:30 受付開始 (JR筑肥線学研都市駅 集合)
12:40 授業開始
13:30 流れ説明、先生紹介
14:00 ビーチコーミング、生物観察
15:30 図鑑作成、共有、講義時間
18:00 学研都市駅にて解散
【今回の授業のコーディネーター】峰 萌絵 現役大学生
九州大学21世紀プログラム所属の現役大学生。大学入学直前にgreenbirdに参加したことによりテンジン大学の存在を知り、2014年5月からテンジン大学のインターン生として活動中。様々な社会問題に興味があり、特に労働に関する問題に関心があり現在勉強中です。盛り上げるのが得意なので、盛り上げ役は任せてください!! |
【今回の先生】久保園 遥 九州大学21世紀プログラム
九州大学自然環境研究会Q-NERS代表であり、九州大学21世紀プログラムの現役大学生。北九州の曽根干潟で7才の頃からカブトガニの観察を続けている。大学入学後は海洋生物学や水産の勉強に励む傍ら、Q-NERSを設立。福岡市今津干潟でのフィールドワーク、環境保全活動を行っている。Q-NERSの活動を紹介するビデオがUBrainTV株式会社Future Design by Students で奨励賞受賞。宗像国際環境100人会議や国連生物多様性条約第12回締結国会議COP12などの国際会議にも参加し、世界規模での環境問題についても学んでいる。日本カブトガニを守る会公開講座でのパネルディスカッション、カブトガニ国際ワークショップでのポスターセッションなどの経験あり。 |
【今回の教室】 今津公民館
今津干潟より歩いて10分程度のところに位置する。今津は山に海に、自然に囲まれた場所であるが、実は現行防塁など歴史的な史跡にも恵まれた場所である。この公民館は、その魅力あふれる今津周辺に住む人の憩いの場として利用されている。若者とともに公民館を作っていくため、九大生など大学生による利用を応援している。 住所 : 福岡県福岡市西区今津734-1
|