授業案内
一覧に戻る作りたい人集まれ!僕らのツリーハウスプロジェクト

[開催日時]:2015年9月26日(土) 16:00~17:30
[教室]:F GARAGE
[先生]:中里 修一(Little Life Production / BOKKA BOYS)
参加費:ワンドリンク代500円(ビールやソフトドリンク、おやつ代として)
定員:20名 参加対象:ツリーハウスづくりに興味ある人
【申込締切】9月17日(木) 24時まで
【申込方法】上記受付期間中、WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。
【当日の持ち物】トムソーヤのような冒険心と好奇心
※1:本授業の抽選は2015年9月18日(金)に行います。
※2:抽選後、定員に満たない場合など、9月24日(木)24時まで先着順でお申し込みの受付を再開いたします。
※3:当選した場合で、どうしても参加できないときは必ず当選メールに記載のアドレスへ連絡ください。
ツリーハウスと聞いてあなたは何を思い浮かべますか?
アニメやゲームになった「トム・ソーヤー」や
映画「スタンド・バイ・ミー」に出てきたような木の上にあるおうち?
関東の方にはツリーハウスがカフェになっているものもあったり
全国には宿泊できるものもあるとか!
とにかく僕は
『木の上に家がある』という事に夢が膨らみ
子ども心というか、胸がワクワクするんです。
自分もそこに泊まってみたいなぁ、そこで自然を感じたいなぁ、と。
今回の授業では
東京からツリーハウスビルダーをお招きしてツリーハウスづくりの楽しさ、大変さなどを話しながら、
みんなのワクワクするツリーハウスについて考えてみたいと思います。
そして、10月から宗像のとある場所で、
本当に、本当に、みんなでツリーハウスをつくるテンジン大学ゼミがスタートするのです!!
そんなツリーハウスを自分たちで作ってみたいと思いませんか?
どんなツリーハウスがあると楽しいのか、みんなで飲みながら妄想しましょう。
ツリーハウスを作りたい方、ぜひツリーハウスゼミにご応募ください。
授業終了後、興味ある方は先生を囲んでみんなで飲みながら語りましょう!
【授業の流れ】
15:30 受付開始
16:00 授業スタート・あいさつ・注意事項紹介
16:20 先生のお話・ゼミの紹介・質疑応答
16:55 グループトーク
17:10 発表
17:20 ふりかえりシート記入、集合写真撮影
17:30 授業終了
【今回の授業のコーディネーター】 谷口 竜平 福岡テンジン大学授業企画統括
1980年生まれ。福岡県宗像市出身。福岡テンジン大学において年間50以上行われる”授業”の授業企画を作成するコーディネーターの育成など、全体マネジメントを行う。本業においてはブランディングディレクター・デザイナーとして企業・団体、商品・サービスなどのミッション、ビジョンの整理・制作、ブランドづくり、コンセプトメイキング、事業戦略のコンサルティング、ネーミング・ロゴ・ツール制作からプロモーションなどの広告企画・制作、プロジェクトからワークショップなどのマネジメントやファシリテーションなど多岐にわたって活動。セルフリノベーション複合施設、北九州市立大学にて文部科学省GP事業、博多伝統工芸の商品開発プロジェクトのブランディングなどに携わる。目に見える形のデザインだけでなく、モノゴトの形を作っていくためのプロセスのデザインから行っている。その他に地元宗像の過疎化エリアにある実家と山中にある土地の利活用事業も展開。
|
【今回の先生】 中里 修一 Little Life Production / BOKKA BOYS
1977年生まれ、埼玉県出身。 武蔵工業大学建築学科卒業。 設計事務所、不動産監理会社勤務を経て2011年1月、転職先を決めず退職。 放浪の旅にでる計画を練る中でツリーハウスの存在を知り、ツリーハウスクリエイター小林崇氏の主催するツリーハウスビルダー養成講座(3期生)に参加。卒業後、2012~2015年3月までツリーハウスクリエーション制作スタッフとして小林氏に師事。ツリーハウスを通して出会う仲間や自然に魅了され、ツリーハウスのある小さなコミュニティを築くべく、日々奔走中。 |
【今回の教室】 F GARAGE
通りから小路に入った奥にある築50年以上の簡易旅館として利用されていた建物。近年ではほぼ使用されていない状態だった。これからリノベーションにより1Fを店舗、2Fを貸しオフィスとして蘇らせる。この秘密基地のような建物がどのような場所に変わっていくのか。生まれ変わる前の未完成の場所が今回の教室です。 住所 : 福岡県福岡市中央区清川2-6-4
|