授業案内
一覧に戻るおとなの社会科見学~日本トップクラスのバス会社を体感せよ!~

[開催日時]:2016年7月23日(土) 9:30~15:30
[教室]:西鉄バス
[先生]:西日本鉄道
参加費:無料 定員:20名 参加対象:普段、西鉄バスに乗る機会がある人
【申込締切】7月14日(木) 24時まで
【申込方法】上記受付期間中、WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。
【持ってくるもの】カメラorカメラ付携帯電話、動きやすい服装・靴
※1:本授業の抽選は2016年7月15日(金)に行います。
※2:抽選後、定員に満たない場合など、7月21日(木)24時まで先着順でお申し込みの受付を再開いたします。
※3:当選した場合で、どうしても参加できないときは必ず当選メールに記載のアドレスへ連絡ください。
お~い、お前たち~
天神の渡辺通りは誰のものだぁ~?
「バスのものだぁー!!」
これは福岡のまちのいろんなものを擬人化した劇を行っている
ギンギラ太陽’Sでよく使われているフレーズです。
世界で最も住みやすい都市7位にランクインしている福岡。
(英国経済誌モノクルによる2016年版ランキングより)
その評価として挙げられたのが「交通システム」や「ショッピングのしやすさ」。
これらをつくり上げる一助となった
天神・博多をバスが網羅するこの街には
グループ全体での保有台数が日本一を誇るバス会社がありました。
さて、そのバス会社とは?
今回は天神高速バスターミナルに集合して
そのバス(貸切)に乗って、とある全国初の場所へ行っていただきます。
そこであなたは、福岡の足として人の輸送を支えている
バス会社の1日限定乗務員を体験していただきます。
そう、バスのハンドルを握っていただこうと思います。
社員食堂で食事したあとは、
安心安全な福岡の街を思い描く会議に出席です。
この福岡が誇るバス会社がつくりだした、安心安全のための運転技術と
研究・育成システムをどうぞご堪能ください。
【注意事項】
※集合場所は天神高速バスターミナルとなります。詳しくは当選者にお知らせいたします。
※解散場所が、西鉄雑餉隈駅となっております。
※屋外に少し出る時間があります。天候・気温を考慮した服装でお越しください。
※靴を履いてきてください。(サンダル・ヒールのあるものはNG)
※昼食は社員食堂でとります。(昼食は社員研修の一環として提供いただいております)
【授業の流れ】
9:15 受付開始
9:30 出発
車内レクリエーション
10:10 先生のお話
10:30 体験プログラム
12:30 昼食・休憩
13:30 ワークショップ
15:30 授業終了・解散
【今回の授業のコーディネーター】

岩永 真一
1981年、福岡市生まれ。就職氷河期世代で内定ゼロで大学を卒業し、アルバイトで社会人を始める。大学卒業前より、まちのそうじをするgreen birdに参画。その後は広告業界でプランナー/ディレクターとしてサラリーマンをしながら、福岡・天神エリアのまちづくり団体にも参画。27歳で脱サラして独立、28歳で福岡テンジン大学を立ち上げ学長を務める。31歳より複数の組織に所属する複業家の働き方を始める。現在は、人材育成・教育・まちづくりや、複数の企業の経営支援など、複数の組織で複数の職業を実践する複業家。2017年、福岡の歴史絵本「のったよ!ふくおかタイムスリップ号」をプロデュース・脚本担当し発刊。2025年よりKBC「ぎゅっと」の第3月曜コメンテーター。
■WEBサイト
・登壇実績
【今回の先生】
【今回の教室】

西鉄バス
福岡の代表する公共交通。西日本鉄道およびグループ会社各社が運行するバスは、グループ全体で約2,800台あり、年間輸送人員は2億6,000万人で、年間総走行距離は約1億5,000万km(2015年度)。福岡都市高速道路を運行する路線も多く、時速60km以下で走るため乗客が立ったまま走行するのは福岡人にとっては当たり前の光景になっている。
■webサイト