授業案内
一覧に戻る[天神まちづくり学科] 天神まちづくり入門~戦略特区の体験インターンな1日~

[開催日時]:2017年3月26日(日) 13:00~18:30
[教室]:福岡ビル
[先生]:WeLove天神協議会
参加費 : 無料
定 員 : 15名
参加対象 : 天神の街が好きで、もっといろいろ知ってみたい人
【申込締切】3月16日(木) 24時まで
【申込方法】上記受付期間中、WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。
※1:本授業の抽選は2017年3月17日(金)に行います。
※2:抽選後、定員に満たない場合など、3月23日(木)24時まで先着順でお申し込みの受付を再開いたします。
※3:当選した場合で、どうしても参加できないときは必ず当選メールに記載のアドレスへ連絡ください。
福岡の中心地であり、経済・文化・情報の発信地でもある、
そしてショッピングのしやすさ世界一!の評価もある天神。
あなたはそんな「天神のまちづくり」に興味はありませんか?
「天神のまちづくり」というと、警固公園が工事で整備された!(2012年)とか
古いけど大きなビルが次々に建て替わる、天神ビッグバンとか
街の「ハード整備」について語られがちですよね。
でも、「そもそも天神って、どんなまちづくりを目指しているの?」
を知る機会ってありませんよね。
今回の授業では、
これまで天神がどのような人たちによってつくられてきたのか?を知り
「どんなまちづくりを目指してきたか?」を学びます。
座学のあとは、現場の1DAYインターンシップとして
福岡市国家戦略特区メニューの1つでもある
「きらめき通りを車両通行止め!」にした
『FUKUOKA STREET PARTY』にて現場体験ということで
あなたに「きらめき通りの封鎖」を担っていただきます!
そしてこの体験のあとは、夕方からは、参加者みんなで打ち上げにいきますよー!
1日を通して、あなたも天神をまちづくる1人になってみませんか?
【参加特典】
※参加者へは、出店ブースで利用できる1,000円分のチケットをプレゼント
【注意事項】
※WeLove天神協議会の会員企業従業員などと一緒の参加となります。
※現場体験ではシフトで動きますので休憩時間などにチケット活用してください。
※授業の最後に、打ち上げ交流会を予定しております。
基本的には参加いただきたいですが、絶対ではありません。
※打ち上げ交流会の参加費は、実費となります(3,000円前後を想定しています)
【授業の流れ】
12: 45 受付開始
13: 00 授業開始・イントロ(流れ説明)
13: 10 [座学]天神まちづくり入門
13: 45 移動開始
14: 00 きらめき通り現場レクチャー
(休憩)
15: 00 現場体験(シフトで動きます)
18: 00 現場体験終了・ふりかえり
18: 30 交流会
20: 30 終了予定
【今回の授業のコーディネーター】
![[天神まちづくり学科] 天神まちづくり入門~戦略特区の体験インターンな1日~](https://tenjin-univ.net/app/wp-content/uploads/2013/02/staff-0_1-200x267.jpg)
岩永 真一
1981年、福岡市生まれ。就職氷河期世代で内定ゼロで大学を卒業し、アルバイトで社会人を始める。大学卒業前より、まちのそうじをするgreen birdに参画。その後は広告業界でプランナー/ディレクターとしてサラリーマンをしながら、福岡・天神エリアのまちづくり団体にも参画。27歳で脱サラして独立、28歳で福岡テンジン大学を立ち上げ学長を務める。31歳より複数の組織に所属する複業家の働き方を始める。現在は、人材育成・教育・まちづくりや、複数の企業の経営支援など、複数の組織で複数の職業を実践する複業家。2017年、福岡の歴史絵本「のったよ!ふくおかタイムスリップ号」をプロデュース・脚本担当し発刊。2025年よりKBC「ぎゅっと」の第3月曜コメンテーター。
■WEBサイト
・登壇実績
【今回の先生】
![[天神まちづくり学科] 天神まちづくり入門~戦略特区の体験インターンな1日~](https://tenjin-univ.net/app/wp-content/uploads/2015/09/t-221b-200x266.jpg)
WeLove天神協議会
天神のエリアマネジメントを行う団体で、福岡市をはじめ天神を拠点とする多くの企業で構成する協議会。福岡市の人口増加とともに福岡の経済・情報・ファッションの発信地として栄えてきた天神だが、過密化による交通渋滞や違法駐輪などの課題を抱え、市や地権者・事業者による「新たな都心づくり」の試みとして、2004年に歩行者天国やオープンカフェなどの社会実験を実施。これがキッカケとなり「I Love 天神フォーラム」が開催され、2006年に天神の様々なまちづくり事業を行う「WeLove天神協議会」が誕生。2008年に「まちづくりガイドライン」を策定し、日本全国のエリアマネジメントのモデルにもなっている。
■We Love 天神協議会
【今回の教室】
![[天神まちづくり学科] 天神まちづくり入門~戦略特区の体験インターンな1日~](https://tenjin-univ.net/app/wp-content/uploads/2010/12/c-15-200x150.jpg)
福岡ビル
1961年12月に竣工した天神交差点の一角に位置する老舗複合ビル。地上10階・地下3階の構造で、飲食店や物販、オフィスが入り、長年天神の賑やかしを支えてきた。9Fにはホールを併設し、夏には屋上でビアガーデンも開催される。
住所 : 福岡市中央区天神一丁目11番17号
■アクセスMAP
[googlemap lat="33.59120704192629" lng="130.39932489395142" align="left" width="400px" height="300px" zoom="16" type="G_NORMAL_MAP"]福岡県福岡市中央区天神1丁目[/googlemap]