授業案内
一覧に戻る僕がここで働く理由 ~博多人形師 田中勇気~
[開催日時]:2017年6月24日(土) 13:30~16:00
[教室]:田中勇気 博多人形工房
[先生]:田中勇気 (博多人形師)
突然ですが、あなたは、今の仕事をすることになったキッカケや想いを憶えていますか・・・・・?
~~~~~~~~~~~~~~~
『 田中 勇気 18歳の春 』 の場合 ・・・・・
【 自分にとってモノづくりってなんだろうって、その時、正直、思いましたね。 】
~~~~~~~~~~~~~~~
愛知県の高校で、機械部品の勉強をしていた彼に、いったい何があったのか?
愛知で自動車の仕事をしようとしていた彼が、なぜ、経験もない人形師の道を選んだのか?
20代の若さで、自分の工房を持つまでのヒストリー、奇想天外なアプローチとは?
まだまだ続く、夢や野望とは!?
~~~~~~~~~~~~~~~
そんな先生との生トークをヒントに「あなたがココで働くわけ」を見つめてみませんか。
先生の作品を通して、博多人形の魅力も、たっぷり紹介して頂きます。
さらに今回は、「博多おはじきの絵付け体験」もあります。授業の記念にお持ち帰り頂けます。
福岡に来て間のない方や、長年いる方を交えて、福岡のこと、仕事のこと、博多人形のこと、そんないろんなことが、好きになる時間になればと思っております。
【授業の流れ】
13:00 受付開始
13:30 授業開始(本日の流れ、注意事項)
13:50 先生ヒストリー紹介
14:35 先生と参加者で思いをシェア
14:50 博多おはじき絵付け体験
15:45 まとめ・集合写真・振り返りシート記入
16:00 授業終了
【授業概要】
・定員 : 13名
・参加対象 : どなたでも
・参加費 : 500円 (博多おはじき絵付け体験料)
・持ってくるもの : 筆記用具
・申込締切 : 6月15日(木) 24時まで
・申込方法 : 下記フォームより申込 (定員を超える場合は抽選となります)
※1:本授業の抽選は2017年6月16日(金)に行います。
※2:抽選後、定員に満たない場合など、6月22日(木)24時まで先着順でお申し込みの受付を再開いたします。
※3:当選した場合で、どうしても参加できないときは必ず当選メールに記載のアドレスへ連絡ください。
【注意事項】
※授業の後半で博多おはじきの絵付け体験を行いますので、汚れても良い服装でお越しください。
【今回のコーディネーター】
田中 千代美 普段はシステムエンジニア
佐賀県出身。就職を機に福岡市民となる。土日に参加できるイベントやボランティアなどを探していたところテンジン大学に出会い入学。設立3周年のタイミングでスタッフ体験をキッカケに、スタッフへ。授業に参加するにつれ、福岡の街やまちづくりにも関心が高まり、授業企画コーディネーターにチャレンジ。 |
天尾 裕作 元ストロングエンジニア(SE)/カウンセラー
福岡市在住。IT業界で20年近くSE経験の後、新規に人事部門の立ち上げに関わり、採用担当として、5年間で約1,000人の応募者と接する。転職後、山口、熊本で、概ね若者を中心とした就労支援の事業に携わり、現在は福岡で、引き続き、「個人の魅力を引き出す」仕事を行っている。「楽しいがいちばん!」と「Never too late」を忘れずに、日々、孤軍奮闘している中高年である。 |
【今回の先生】
田中 勇気
1988年生まれ。佐賀県 佐賀市出身、福岡在住。博多人形師 梶原正二氏に師事。幼い頃から物作りが大好きで、祖父母の家にあった人形の優しげな表情に魅せられ、この道を志す。博多人形与一賞展では理事長賞・与一賞・特選を受賞。他にも市展や県展にて多数入選。2016年に独立し、冷泉荘に工房を構えて活躍中。
<WEBサイト>
【今回の教室】
田中勇気 博多人形工房
冷泉荘は、博多区上川端町で築58年を迎える昭和のレトロビルです。「福岡の古い建物を大切にする考え方の実践(ビルストック活用)」を基本理念に、「ひと」「まち」「文化」を大切に思う人たちが集まる建物「リノベーションミュージアム冷泉荘」A棟4階の博多人形工房です。
住所 : 福岡市博多区上川端町9番35号 冷泉荘A-41号室
電話番号 : 080-1600-1042
営業時間 : 10:00~21:00
■webサイト
田中勇気博多人形工房 | 冷泉荘 / リノベーションミュージアム冷泉荘