授業案内
一覧に戻る人と人、企業と人、街と人~未来が拓ける“関係”のデザインを考える~

[開催日時]:2019年5月25日(土) 14:30~16:00
[教室]:イムズ10Fセミナールーム
[先生]:松田 香里 (PRプランナー)/鈴木 優輔 (LINE Fukuoka 取締役COO )
「これまで当たり前と思っていたことが、実はすごくせまい世界のことだった。」
新しいことを知るための行動には、いつも不安という壁が現れますが、乗り越えたときに人は「未来が拓ける」感覚を得られるのかもしれません。
インターネットが普及する前と後の世界では、人と人、企業と人のコミュニケーションが大きく変化しました。携帯電話すらなかった時代には難易度が高かった「異性との連絡先交換」がインスタントになり、企業は個人とダイレクトかつ個別性をもってコミュニケーションできる時代になりました。
一方で、個人も企業も簡単にSNSで炎上してしまうリスクは高まり、デジタル世界とリアル世界のそれぞれで、「世間との距離の取り方」や「世間との関係の仕方」の正解がわからくなっているのではないでしょうか?
今回の授業は、爆発的に情報があふれ、日々コミュニケーションの手法が複雑化していく中で、個人も、企業も、「世間とどう向き合えば良いのか?」について、パブリックリレーションズ(PR)という言葉を起点に、PRを専門にしてきた松田先生と、スマホアプリで有名なLINE(正確にはLIN fukuoka)の鈴木先生とで、公開ブレスト会議を行います。
あなたは、世間とどんな関係を築いてますか?
【授業の流れ】
14:15 受付開始
14:30 授業開始
チェックイン
14:45 公開ブレスト会議Ⅰ
15:05 ふりかえりⅠ
15:15 公開ブレスト会議Ⅱ
15:40 ふりかえりⅡ
15:50 まとめ・集合写真
16:00 授業終了
【授業概要】
・定員 : 15名
・参加対象 : どなたでも
・参加費 :無料
・申込締切 : 5月16日(木) 24時まで
・申込方法 : 下記フォームより申込 (定員を超える場合は抽選となります)
※1:本授業の抽選は2019年5月17日(金)に行います。
※2:抽選後、定員に満たない場合など、5月23日(木)24時まで先着順でお申し込みの受付を再開いたします。
※3:当選した場合で、どうしても参加できないときは必ず当選メールに記載のアドレスへ連絡ください。
【今回の授業のコーディネーター】
【今回の先生】

松田 香里
宮崎県出身。熊本大学卒業後、福岡で出版社に就職。広告会社へ転職し、営業・メディア・制作・PRを20代で経験。2007 年キナックスホールディングスの創業に加わり、福岡初の企画・戦略型PR会社として立ち上げる。行政、企業、団体、個人、各種プロジェクトの広報担当としてメディア戦略の第一線に立ちながら、広告会社やイベント会社のブレーンとしてコミュニケーション・PR戦略の策定、プロデュース、コーディネート、プレゼンテーションを行う。2017年7月より代表取締役に就任。2015年より立命館アジア太平洋大学の福岡PR事務局、2017年4月より、RKB 毎日放送「サンデーウォッチ」にコメンテーター出演。

鈴木 優輔
福岡県生まれ。九州大学経済学部卒業。1999年に日本電気(NEC)に入社、2003年 リクルートメディアコミュニケーションズ入社(現リクルートコミュニケーションズ)。2014年にLINE株式会社入社、同年にLINE Fukuoka株式会社入社。2017年4月に取締役就任。2019年2月より現職。
<WEBサイト>
LINE Fukuoka株式会社
【今回の教室】

イムズ
1989年4月12日に天神の中心地にてオープンした商業施設。「まちの情報受発信基地」としてInter Media Stationの頭文字をとって「IMS」という名称になっており、ショッピング以外にも演劇や映画鑑賞などのホール、セミナールームなども設備、文化やスポーツが楽しめたり、学びのスクールがあったりと多様なコンテンツが揃っている。外壁のタイルは全て有田焼のタイルでできている。