授業案内
一覧に戻る[テン大ゼミ] 誰でもできる授業づくり体験
[開催日時]:2019年8月24日(土) 10:30~12:00
[教室]:イムズ10Fセミナールーム
[先生]:福岡テンジン大学
「テン大の授業って、どうやって作られてるんですか?」
開校から9年間で430以上行なわれてきた授業。すべてがスタッフが企画者となってつくりました。その企画者には、高校生や大学生もいれば、保育士や歯科衛生士もいれば公務員も。そう、テン大の授業って、ほとんどが企画のプロではない、むしろ企画をやったことがない人が企画をしてきたものなのです。
その仕組みとは?
テン大が独自に開発したフレームにそって、「こんな授業やってみたい!」を書いていくと出来上がり!そんな授業づくりの入門編です。
「テン大でこんな授業やってみたい!」
…と思ったことがある方、必見です。
今回は宿題として「やってみたい授業のアイデア」を持ち寄ってもらい、テン大流の企画のポイントを押さえながら実際に “授業” をつくってみましょう。授業コーディネーターを体験できるこの貴重な機会へ、ぜひぜひチャレンジください☆
【授業の流れ】
10:15 受付開始
10:30 授業開始
チェックイン
企画のつくり方解説
企画をつくってみようワーク
12:00 授業終了
【授業概要】
・定員 : 10名
・参加対象 : テン大の授業企画に興味のある人
・参加費 : 無料
・申込締切 : 8月15日(木) 24時まで
・申込方法 : 下記フォームより申込 (定員を超える場合は抽選となります)
※1:本授業の抽選は2019年8月16日(金)に行います。
※2:抽選後、定員に満たない場合など、8月22日(木)24時まで先着順でお申し込みの受付を再開いたします。
※3:当選した場合で、どうしても参加できないときは必ず当選メールに記載のアドレスへ連絡ください。
【注意事項】
次の3つの質問の答えを宿題として考えておいてください。
1.テン大でどんな授業をやってみたい?
2.先生はどんな人にお願いする?
3.なぜその授業をやってみたい?
【今回の授業のコーディネーター】
【今回の教室】
イムズ
1989年4月12日に天神の中心地にてオープンした商業施設。「まちの情報受発信基地」としてInter Media Stationの頭文字をとって「IMS」という名称になっており、ショッピング以外にも演劇や映画鑑賞などのホール、セミナールームなども設備、文化やスポーツが楽しめたり、学びのスクールがあったりと多様なコンテンツが揃っている。外壁のタイルは全て有田焼のタイルでできている。