授業案内
一覧に戻る日本茶のいろは ~九州各産地のお茶めぐり~

[開催日時]:2011年11月26日(土) 14:00~16:00
[教室]:大名公民館・4F講堂
[先生]:岩崎 海聡(日本茶インストラクター)
【定員】 15名
【申込締切】 11月17日(木) 24時まで
【参加費】 300円 (材料・お茶・お土産代として)
※1:本授業の抽選は2011年11月18日(金)に行います。
※2:抽選後、定員に満たない場合など、2011年11月24日(木)24時まで先着順でお申し込みを受付を再開いたします。
お茶の発祥の地が福岡であることを知っていますか?
臨済宗の開祖栄西禅師が宋から持ち帰ったと言われています。
福岡をはじめとする九州はお茶の産地としても有名ですよね。同じように見えるお茶にも特徴があり、産地や製造工程で違いがあります。今回の授業は若くして緑茶の販売に携わり、特に海外への紹介も行っている先生のもとで、お茶の入れ方や製造工程の違いなどを学び、実際にお茶を入れて飲んでみて体感いただけます。
「日本茶の起源は九州にあり!?」「見て触って香る、いろいろな日本茶」「実践!お茶を美味しく淹れる方法を学ぼう」「みんなで楽しいティータイム。九州各地のお茶を飲み比べてみよう」などの内容を準備しています。
よく知っているようで知らない、でも実は魅力がいっぱいの日本茶について一緒に楽しく美味しく学んでみませんか。自宅でも楽しんでいただけるお土産も準備していますよ。
【注意事項】
※材料費、お土産(緑茶)代として参加費300円が必要となります。
※茶道の経験は不要です。一般的なお茶(緑茶)についての授業です。
※参加申込みをするには、学生登録が必要です。
※申込完了メールを受信された時点で、受付完了となります。
申込完了メールが届かない方は、PCメールソフトの設定(携帯電話ドメイン指定受信設定)などをご確認ください
【授業の流れ】
13:30 受付開始
14:00 授業開始
先生紹介
九州各地のお茶の産地・種類紹介
体験「お茶を煎れながら味わう」
16:00 集合写真~アンケート~終了
(授業コーディネータ : 白石 洋一)
【今回の先生】
【今回の教室】
住所 : 福岡市中央区大名2-6-53 4F