授業案内
一覧に戻る福岡の街がキャンパスになる、福岡テンジン大学開校!
[開催日時]:2010年9月23日(祝) 14:00~17:00
[教室]:西鉄ホール
[先生]:森田 真生 (Independent Scholar“独立研究者”) 深町 健二郎 (プロデューサー) 左京 泰明 (シブヤ大学 学長) 田北 雅裕 (九州大学大学院 専任講師 / 福岡テンジン大学 アドバイザー) 岩永 真一 (福岡テンジン大学 学長)
【定員】 200名
【申込締切】 9月22日(水) 17時まで(先着順)
【参加対象】 どなたでも(無料)
※1:開校式へのお申込みは<先着順>となっております。申込締切日は、9月22日(水)17時までとさせて頂きます。(ただし、定員となり次第締め切らせて頂きます。)
「福岡の街全体がキャンパス」
「誰もが先生に」
「誰もが生徒に」
なれる大学、福岡テンジン大学がいよいよ開校します!
福岡テンジン大学には、校舎がありません。福岡の街全体がキャンパスです。大陸から多くの人・文化・産業・物資が入ってきた港町として、古くより栄えてきたこの街は、他の街にはない、異文化が多く存在していることに気づきます。授業は、福岡に関わる人たちすべてを先生に、いろいろな人たちが持つ才能や技術、経験や知識などをもとに開催。
そして、福岡テンジン大学は授業を「人とのつながりを生み出す場」と位置づけています。これは、知らない人同士がひとつの授業を通じて価値観を共有することで、これまで関わりを持たなかった人たちが知り合いになれる機会になり、小さなワクワクが、やがて大きな輪へとつながっていくかもしれません。
福岡テンジン大学は、福岡の地域資源を、福岡だけでなく世界中の人々に発信し、身近すぎて気が付かなかった魅力を発見したり、人と人がつながることで、街で暮らすことが楽しくなったり、街が自分ごとになっていく。そんな場になったら、きっと福岡の魅力は、今以上に輝きはじめる、と考えています。
【開校式の流れ】
13:30 受付
14:00 開校式スタート
【開校のことば】 学長あいさつ
福岡テンジン大学とは?福岡テンジン大学のプレゼンテーションを学長から行います。
【特別授業】大人のための数学 〜学ぶことは生きること〜
森田 真生 (数学家 / Independent Scholar“独立研究者”) × 深町 健二郎 (プロデューサー)
今年7月、糸島に「数学道場」を開いた東京大学出身の森田さん。「数学」と聞いただけで、拒否反応を示す人が多い中、若干25歳の若さで、数学を通して「学び」の楽しさと本質を軽快に表現し続ける。今回は、福岡で様々な音楽やイベントを手がけているプロデューサー深町さんとの、目から鱗のトークライブ。「学ぶことは生きること」だという実感が、今まで見えていなかった世界へ導いてくれます!
参考:MAMMO.TV 森田真生インタビュー「数学で心と身体を整える」
【特別授業】ぼくが大学を始めた理由
左京 泰明 (シブヤ大学 学長) × 岩永 真一 (福岡テンジン大学 学長) × 田北 雅裕 (九州大学大学院 専任講師 / 福岡テンジン大学 アドバイザー)
2006年9月、「街をキャンパスに」を合い言葉にシブヤ大学が開校しました。そして2010年9月、姉妹校である福岡テンジン大学が開校します。シブヤ大学をなぜ始めたのか、そして、シブヤの何が変わったのか。シブヤ大学の挑戦を通して、福岡出身でもある左京学長の考え方や生き方に触れます。また、「福岡を世界で一番魅力的な街にする」という途方もない目標を掲げた岩永学長の思いを共有し、福岡テンジン大学の未来について語ります。コーディネーターは、九州大学大学院で講師をつとめ、福岡テンジン大学のアドバイザーでもある田北さんです。
【閉会のことば】
17:00 終了
※参加申し込みをするためには、学生登録が必要です。
【注意事項】
参加申込み時に記載頂いたメールアドレス宛に事務局(info@tenjin-univ)より、確認のメールを送らせて頂く場合がございます。PCメールアドレスは正確に記入をお願いいたします。
【今回の先生】
森田 真生 数学家(Independent Scholar“独立研究者”)
音楽を楽しむように数学を楽しむ空間づくりを目指して「数学の演奏会」を日本各地で開催。2010年7月より、福岡県糸島市芥屋に数学道場を設立。
執筆活動やTV番組などにも多数出演し、現在は音楽プロデューサーとして、地元福岡で活躍中。
早稲田大学卒業後、住友商事株式会社に入社。2005年に退社後、特定非営利活動法人グリーンバードを経て、2006年9月、特定非営利活動法人シブヤ大学を設立、現在に至る。
田北 雅裕 九州大学大学院 人間環境学研究院 / 統合新領域学府 ユーザー感性学専攻 専任講師
04年に杖立温泉街(熊本県小国町)に移住。まちづくり機関「杖立ラボ」を設立し、住民の立場から景観整備やローカル・ガバナンス、地域ブランディング事業等に取り組む。09年4月より九州大学大学院 人間環境学研究院 統合新領域学府 ユーザー感性学専攻 専任講師。
【今回の教室】
住所 : 福岡市中央区天神2-11-3 ソラリアステージ6F