授業案内
一覧に戻るふくおか未来カフェ 〜こどもをまんなかに、10年後を描こう!〜

[開催日時]:2023年9月30日 (土) 10:30~12:40
[教室]:「よりあいの森」の古民家
[先生]:吉村伊織(WACS代表・ちゃちゃルーム副代表)/福岡市役所 総務企画局 企画調整部
あなたはこどもたちに、どんな未来を贈りたいですか?
日々、子育てに奮闘中のお母さん、お父さん。
こどもたちと向き合ってる先生や地域の方。
困り感、助けて感、満載の子育て世代は、日々の生活が大変だからこそ、「これ何とかならんかな・・・」と感じること、多いと思います。先生たちもそうです。こどもの近くにいる大人は、こどもに元気をもらいながらも、目の前のこどもに向き合い、毎日奮闘されていることでしょう。
そんなあなただからこそ!
こどもたちの未来のために、「今、感じていること」そして「こうなったらいいなぁという願い」を言葉にしてみませんか?
この授業は、福岡市の総合計画づくりに向けて、こどもに贈りたい未来を描くワークショップです。
今、福岡市では、これからの10年間を描くため、広く市民の声を集めています。
授業の先生は、福岡市の総合計画を担当している職員さん。こどもに関わるこれまでの福岡市の動きや、どうやって計画をつくろうとしているかをお聞きします。
もう一人の先生は、今回の教室「よりあいの森」の古民家で、親子の居場所「ちゃちゃルーム」に携わっている、吉村伊織さん。三児のパパでもある、吉村さん自身の子育てや地域での活動についてお話いただきます。
老人ホーム「よりあいの森」にある古民家は、こどもからお年寄りまで様々な年代の方が、ふらっとたちよれる地域のよりあいの場所です。そこは、田舎のおばあちゃん家のような、あたたかさと不思議さに包まれる空間で、きっとこれからの未来へのヒントにもなるでしょう。
福岡のこどもたちが幸せに暮らしていけるよう、年齢・性別・立場を超えて語り合い、一緒に新しい未来を描きましょう!
【授業の流れ】
10:10 受付開始
10:30 授業開始
自己紹介
話題提供(福岡市の職員さん)
話題提供(吉村さん)
グループで対話
個人ワーク
まとめ
12:40 授業終了
(自由参加)ランチ交流会
13:30 解散
【授業概要】
・日時:2023年9月30日 (土) 10:30~12:40
・教室:「よりあいの森」の古民家
・先生:吉村伊織(WACS代表・ちゃちゃルーム副代表)・福岡市役所 総務企画局 企画調整部
・定員:10名
・参加対象:乳幼児~中学生の子育て中のお母さん・お父さん、子どもに関わる活動やお仕事をされている方
・参加費:無料
・持ってくるもの:昼ごはん(ランチ交流会に参加される方のみ)
・申込締切:2023年9月28日(木) 24時
・申込方法:下記フォームより申込 (先着順)
【注意事項】
・子連れの参加について・・・託児はありませんが、子連れで参加可能です。みんなでこどもを見守りながら過ごしたいと思っています。会場の関係上、こどもの人数に限りがありますので、子連れ希望の方は早めにお申込みください。会場には、こどもが遊べそうな畳の部屋やウッドデッキがあります。
・ランチ交流会について・・・授業後、ランチを食べながら自由に交流ができるよう教室をOPENにします。自由参加ですので、希望される方は昼食をご持参ください。ゴミは各自お持ち帰りください。
・アクセスについて・・・駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。(地下鉄七隈線茶山駅から徒歩4分。茶山駅1番出口とカラオケ屋さんなどの入った鉾田ビルの間の路地を入り、住宅街の交差点を左折。「よりあいの森」の看板が目印です。)
【今回の授業のコーディネーター】

前田 さやか
福岡市出身。隠岐・海士町に12年ほど住み、教育×まちづくりに携わった後、ふるさとの福岡に帰福。これまで、子育て支援センター・保育園・森のようちえん・小学校・学童保育・教育委員会に勤務し、0歳~12歳までの様々な子どもたちと保護者の方に出逢う。現在は、SOS子どもの村で働きながら、フリーランス保育士として「遊ぶ・学ぶ・対話する」をキーワードに様々な場づくりに挑戦中。遊び場として、ふるさとの西区飯盛山で、親子で自然の中でのびのび遊び、過ごす「育ち合いの森・おやこねっこ」を開いている。福岡テンジン大学との出逢いは、森のようちえんの授業をしたことがきっかけ。その時からただならぬご縁と居心地の良さを感じている。
<WEBサイト>
◆NPO法人「SOS子どもの村JAPAN」
https://www.sosjapan.org/about/
◆そらいろ伴走舎ブログ(育ち合いの森・おやこねっこ)
https://ameblo.jp/inochinomaturi/
【今回の先生】

吉村 伊織
1979年、熊本生まれ。心理カウンセラーで男子3人(小学生~大学生)のパパ。小学校のPTA会長を5年間務めたあと、地域のこどもの健全育成を支援する福岡市の事業に4年間従事。その後、こどものことにより深く関わるために保育士の資格を取得。現在は、放課後等デイサービスの保育士として働く他、小学校のおやじの会の活動や、地域の中の居場所づくりに取り組んでいる。
〈webサイト

福岡市役所 総務企画局 企画調整部
私たちが住む福岡市を次世代に引き継ぎ、さらに魅力的なまちにしていくため、市の将来の方向性を定める新たな「基本計画」を、市民の皆様と一緒につくるプロジェクトを現在実施中。
<WEBサイト>
【今回の教室】

特別養護老人ホーム「よりあいの森」内古民家
城南区別府の特別養護老人ホーム「よりあいの森」の敷地内にある古民家。かつて休眠状態にあったが、区社会福祉協議会・スクールソーシャルワーカー・地域住民・「よりあいの森」職員らからなる古民家活用プジェクト(ちゃちゃの会)により、現在は地域の人の居場所となっている。有志の地域住民が「おるすばん」をする古民家には、お年寄りやその家族、子育て中の方、子どもたちなどあらゆる人が集い、自由で穏やかな時間を過ごしている。
住所:福岡市城南区別府7-9-21(地下鉄七隈線茶山駅1番出口から徒歩4分)
■webサイト
■アクセスマップ