授業案内
一覧に戻る[大人の社会科] 博物館に潜入!日本を滅亡から守ったモノとは!?
[開催日時]:2024年3月23日(土) 10:00~12:00
[教室]:福岡市博物館
[先生]:福岡市博物館
※先着順にて参加申込受付中
福岡市博物館、行ったことありますか?
今回の授業は
★福岡に住んでまだ数年以内 とか
★福岡市博物館にあまり行ったことがない とか
★福岡のまちのこと、知りたくなってきた
などなど、福岡のまちのことを「つい誰かに話してみたくなる」ようなテーマの授業です。
今回案内してもらうのは福岡市博物館の常設展示室。そう!入口はいってすぐに国宝“金印”のある展示室。
その昔、ここ福岡の地に、世界最強の国が2回も攻めてきました。世界最強!?その国が攻めた国は次々と滅ぼされ、ここ日本へもやってきたんです。でも、日本は滅んでいませんよね!
今年は、その世界最強の国が来た出来事から750年目。博物館から知る“福岡のまち”はディープなのに広い!この地で何が起きたのか、一緒に博物館へGOしましょう♪
【授業の流れ】
9:50 元寇神社集合にて受付
10:00 授業開始
ガイド①
10:30 博物館へ移動
ガイド②
11:00 ワークショップ
ふりかえり
12:00 授業終了
【授業概要】
・開催日:2024年3月23日(土) 10:00~12:00
・教室:福岡市博物館
・先生:福岡市博物館
・定員:20名
・参加対象:福岡のまちのことを知りたい人
・参加費:200円(福岡市博物館・常設展示室入館料として)
・申込方法:下記フォームより申込
・申込締切:3月21日(木) 24時まで先着順にて受付中
【注意事項】
※集合場所は、西新駅と博物館の間あたりにある元寇神社になります。参加予定の方には細かく案内を送らせていただきます。
(元寇神社:福岡市早良区西新7-4)
※そこから福岡市博物館まで歩きます。
※解散は、福岡市博物館となります。
【今回の授業のコーディネーター】
【今回の先生】
【今回の教室】
福岡市博物館
1990年10月に、地域の歴史と民俗を研究・展示する博物館として開館。また、常設展示は2013年に内容を刷新。福岡は、弧を描く日本列島の西の端にあり、ユーラシア大陸と朝鮮半島に近接している。この地に住む人々は、古来、この国の誰もが知らなかった文化に最初に触れ、経験したことのない生産手段や経済活動を発展させ、遭遇したことのない脅威を克服し、豊かな都市を営みつづけてきた。この博物館は、アジアとの人・もの・文化の交流がつくってきた特色ある歴史と、そこに生きる人びとのくらしを、さまざまなかたちで発信している。
住所 : 福岡市早良区百道浜3丁目1-1
電話番号 : 092-845-5011
営業日 : 9:30~17:30
■webサイト
■アクセスマップ