フクオカテンジン大学

フクオカテンジン大学

企業・自治体の皆様 学生登録

授業案内

一覧に戻る

[大人の社会科] 博物館に潜入!日本を滅亡から守ったモノとは!?

終了しました

[開催日時]:2024年3月23日(土) 10:00~12:00

[教室]:福岡市博物館

[先生]:福岡市博物館

※先着順にて参加申込受付中

 

福岡市博物館、行ったことありますか?

 

 

今回の授業は

★福岡に住んでまだ数年以内 とか

★福岡市博物館にあまり行ったことがない とか

★福岡のまちのこと、知りたくなってきた

などなど、福岡のまちのことを「つい誰かに話してみたくなる」ようなテーマの授業です。

 

 

今回案内してもらうのは福岡市博物館の常設展示室。そう!入口はいってすぐに国宝“金印”のある展示室。

 

 

その昔、ここ福岡の地に、世界最強の国が2回も攻めてきました。世界最強!?その国が攻めた国は次々と滅ぼされ、ここ日本へもやってきたんです。でも、日本は滅んでいませんよね!

 

 

今年は、その世界最強の国が来た出来事から750年目。博物館から知る“福岡のまち”はディープなのに広い!この地で何が起きたのか、一緒に博物館へGOしましょう♪

 

 

【授業の流れ】

 9:50 元寇神社集合にて受付

10:00 授業開始

    ガイド①

10:30 博物館へ移動

    ガイド②

11:00 ワークショップ

    ふりかえり

12:00 授業終了

 

【授業概要】

・開催日:2024年3月23日(土) 10:00~12:00

・教室:福岡市博物館

・先生:福岡市博物館

・定員:20名

・参加対象:福岡のまちのことを知りたい人

・参加費:200円(福岡市博物館・常設展示室入館料として)

・申込方法:下記フォームより申込 

・申込締切:3月21日(木) 24時まで先着順にて受付中

 

 

【注意事項】

※集合場所は、西新駅と博物館の間あたりにある元寇神社になります。参加予定の方には細かく案内を送らせていただきます。

 (元寇神社:福岡市早良区西新7-4)

※そこから福岡市博物館まで歩きます。

※解散は、福岡市博物館となります。

 

※参加申込みをするには、学生登録が必要です。

※申込完了メールを受信された時点で、受付完了となります。

申込完了メールが届かない方は、PCメールソフトの設定(迷惑メールフォルダ)などをご確認ください

【今回の授業のコーディネーター】

[大人の社会科] 博物館に潜入!日本を滅亡から守ったモノとは!?

岩永 真一

1981年、福岡市出身。広告業界でプランナーを経験し2009年に独立。大学生のときから街のそうじをしているグリーンバードに参加していたのをキッカケに、天神のまちづくり団体:We Love 天神協議会へ参画。独立したのをキッカケに福岡テンジン大学を企画し、2010年9月に開校・学長を務める。現在は、週1会社員・週1大学の教員など、複数の職場・仕事・プロジェクトに関わるパラレルキャリア(複業家)の働き方。

岩永真一ブログ

 

【今回の先生】

[大人の社会科] 博物館に潜入!日本を滅亡から守ったモノとは!?

福岡市博物館

1990年10月に、地域の歴史と民俗を研究・展示する博物館として開館。また、常設展示は2013年に内容を刷新。福岡は、弧を描く日本列島の西の端にあり、ユーラシア大陸と朝鮮半島に近接している。この地に住む人々は、古来、この国の誰もが知らなかった文化に最初に触れ、経験したことのない生産手段や経済活動を発展させ、遭遇したことのない脅威を克服し、豊かな都市を営みつづけてきた。この博物館は、アジアとの人・もの・文化の交流がつくってきた特色ある歴史と、そこに生きる人びとのくらしを、さまざまなかたちで発信している。

 

<webサイト>

福岡市博物館

 

【今回の教室】

[大人の社会科] 博物館に潜入!日本を滅亡から守ったモノとは!?

福岡市博物館

1990年10月に、地域の歴史と民俗を研究・展示する博物館として開館。また、常設展示は2013年に内容を刷新。福岡は、弧を描く日本列島の西の端にあり、ユーラシア大陸と朝鮮半島に近接している。この地に住む人々は、古来、この国の誰もが知らなかった文化に最初に触れ、経験したことのない生産手段や経済活動を発展させ、遭遇したことのない脅威を克服し、豊かな都市を営みつづけてきた。この博物館は、アジアとの人・もの・文化の交流がつくってきた特色ある歴史と、そこに生きる人びとのくらしを、さまざまなかたちで発信している。

 

住所 : 福岡市早良区百道浜3丁目1-1

電話番号 : 092-845-5011

営業日 : 9:30~17:30

 

■webサイト

福岡市博物館

 

■アクセスマップ