授業案内
一覧に戻るWATER PLANET – 「水」と向き合う一日

[開催日時]:2012年3月11日(日) 13:00~15:00
[教室]:イジリアートカフェ
[先生]:馬渡 秀公 (アカリファクトリー 代表)
【定員】 10名 ※先着順
【申込締切】 3月8日(木) 24時まで
皆さん、普段当たり前に使っている水について改めて考える時間を共有しませんか?
福岡市南区の井尻商店街には、商店街の活性化を目指す団体「イジリアートプロジェクト」の活動拠点「イジリアートカフェ(=IAC)」があります。イジリアートプロジェクトは、井尻地区にすむアーティストや学生と協働した様々なアートイベントを、IACにて定期的に開催し、商店街の活性化に向けた取り組みを実践しています。
今回は、照明デザイナー馬渡秀公氏(アカリファクトリー代表)との協動による「光によるインスタレーション」。生活の根幹をなす「水」と向き合うための空間を演出した「WATER PLANET」展が開催されます。
WATER PLANETの主旨
――――――――――――――――――――――――――――――――――
我々の日々の暮らしは、「水」なしでは成り立たない。
豊富な水資源に恵まれているからこそ、豊かに暮らすことができています。
しかし、「水」は生活に豊かさをもたらす一方で、時として生活を脅かすこともあります。
当たり前なものとして消費している「水」と一度じっくりと向き合う時間が必要ではないでしょうか。
3月11日がその時間にふさわしいのではないかと、我々は考えました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
展示会概要/3月11日 11:00〜19:00(無料)
テンジン大学では、本展にあわせて、
馬渡氏による「これからの照明」をテーマにした特別授業を開催します。
水と光によるインスタレーションを通じ、普段、過剰に使ってしまっている
エネルギーと向き合い、これからの照明の在り方について話をします。
アートを通じて、これまでの我々の生活をもう一度見直す時間を共有しませんか?
当日、光を使ったワークショップも行います。
【注意事項】
※授業は展示会開催中に行われます。テンジン大学生徒ではない、一般の方が展示を見に来られる中で授業が行われます。ご了承ください。
※参加申込みをするには、学生登録が必要です。
※申込完了メールを受信された時点で、受付完了となります。
申込完了メールが届かない方は、PCメールソフトの設定(携帯電話ドメイン指定受信設定)など
【授業の流れ】
12:30 受付開始
13:00 授業開始
先生紹介・インスタレーション
震災を経た後のこれからの照明のあり方
水との向き合い方について、ディスカッション
ワークショップ
15:00 集合写真・雑談
(授業コーディネーター : 谷口 竜平)
【今回の先生】
【今回の教室】
住所 : 福岡市南区井尻4丁目3-16