フクオカテンジン大学

フクオカテンジン大学

企業・自治体の皆様 学生登録

授業案内

一覧に戻る

[空海劇場] 前代未聞!?博多のお寺でうどんづくり!

終了しました

[開催日時]:2012年5月26日(土) 10:00~13:30

[教室]:東長寺・大仏殿

[先生]:井上 光枝 (福岡歴史探訪ガイド 町歩き実行委員会 会長)、チャイルドキッチン (株式会社力の源カンパニー)

【定員】 25名

【申込締切】 5月17日(木) 24時まで

【対象】 どなたでも

【参加費】 1,000円(食材・機材準備費として)

 

 

※1:本授業の抽選は2012年5月18日(金)に行います。

※2:抽選後、定員に満たない場合など、2012年5月24日(木)24時まで先着順でお申し込みの受付を再開いたします。

 

 

【空海劇場2012とのコラボ授業】

今から1,200年前、唐で修業した弘法大使・空海が帰国し、博多の地に降り立ち創建したと言われるのが「東長寺」。その東長寺を舞台として、日本の伝統を継承し、多種多様な文化要素を織り交ぜ、福岡・博多から日本へ、そしてアジアへと発信するイベントが5/12~6/2の間、開催されます。

空海劇場2012 : http://kukai2012.jp/

 

 

今回は、前代未聞!お寺で、粉からこねてうどんづくりを行います。

博多のロマン、歴史の繋がりを感じながら、おいしくみんなでうどんを食べませんか?

 

 

博多の大衆食文化の代表各と言えば、「とんこつラーメン」

しかし、もっと歴史が深く、博多が発祥の地で、実は地産地消している大衆食文化が、

ここにはあった!!

 

 

それは、「うどん」!!

 

 

「うどん」、と聞けば四国の香川県が一番に出てきそうですが、

福岡県のうどん屋の数は、香川県の約2倍で、1000軒を超えています。

さらに、小麦の国内生産は、福岡県が第2位の生産量を誇り、

そのほとんどが地元で製粉され、うどんに使用されているという地産地消なのです。

 

 

今回の授業は、福岡の博多生まれ(発祥の地)の「うどん」と、

讃岐の国(香川)生まれで、博多に東長寺を建てた空海、

そして、「うどん」を日本に持ち帰った聖一国師が絡まる、

壮大でおいしい授業です。

 

 

さらにさらに、うどんをみんなで食べた後には、

東長寺のすぐ隣にある「うどん発祥の地」でもある承天寺にも、

特別に中に入り、お庭などを見学できる授業となっています。

 

 

【注意事項】

※参加費は当日受付で徴収いたします。

※持ってくるものは、エプロン、手を拭くモノ(小さ目のタオル)、です。

 

 

本授業への参加申込みはコチラ (学生認証画面へ)

 

※参加申込みをするには、学生登録が必要です。

※申込完了メールを受信された時点で、受付完了となります。

申込完了メールが届かない方は、PCメールソフトの設定(迷惑メールフォルダ)などをご確認ください

 

 

【授業の流れ】

 9:30 受付開始

10:00 授業開始

     歴史小話(空海・最澄・聖一国師)

     うどんづくりワークショップ

     試食

12:30 承天寺見学

13:30 アンケート・終了

 

 

(授業コーディネータ : 岩永 真一)

 

 


 

 

【今回の先生】

井上 光枝 (福岡歴史探訪ガイド 町歩き実行委員会 会長)

 

チャイルドキッチン (株式会社力の源カンパニー)

 

 


 

 

【今回の教室】

東長寺・大仏殿

住所 : 福岡市博多区御供所町2-4