授業案内
一覧に戻る~出勤前に座禅と朝粥でリラクゼーション~禅寺でのはじめての座禅体験
[開催日時]:2012年11月16日(金) 6:30~8:30
[教室]:曹洞宗瑞鳳山東林寺
[先生]:梅田 泰隆 (曹洞宗瑞鳳山東林寺十九世住職)
【定員】 30名
【申込締切】 11月8日(木) 24時まで
【対象】 どなたでも
【参加費】 1,000円(お粥代、会場費として)
※1:本授業の抽選は2012年11月9日(金)に行います。
※2:抽選後、定員に満たない場合など、2012年11月14日(水)24時まで先着順でお申し込みの受付を再開いたします。
※3:当選した場合で、どうしても参加できないときは必ず当選メールに記載のアドレスへ連絡ください。
物や情報があふれる現代において、静かに自分の心を見つめなおす「禅」の教えへの関心が高まっています。
その中でも「座禅」は心を穏やかに保つためのリラクゼーション手法として注目を集めていて、
ヨガを行なっている方が取り入れることも多いそうです。
お寺で開催されている講座もありますが、お寺の講座にいきなり申し込むのはなかなか勇気が入ります。
そこで、今回の授業では、「都市型コミュニティの創造と再生~プラットホームづくり」をテーマに活動している「はかたんウォーク」と連動して、初めての方向けに出勤前の座禅体験を行います。
まだ空気が凛とした早朝に集合して、各自で着替えてから座禅のやり方について学びます。足の組み方、姿勢、視線や呼吸などなどを初歩から教えていただき、座禅堂へ移動し、30分程度の実践を行います。肩を打ってもらう警策もやっていただけるそうです。
座禅の後には本堂で読経を体験し、作法に合わせて朝粥をいただきます。
締めくくりには東林寺第19世梅田泰隆和尚による法話を伺います。
出勤前に自らの心を落ち着かせ、穏やかな気持ちで仕事へと向かうリラクゼーションプログラムです。
足が痺れるかも、緊張しそう、などの不安を抱えた方でも大丈夫な初めての方向けの授業です。僕もこの機会に座禅デビューしてみたいと思っています。
冬の朝の空気の中で自分と向かい合う「座禅」、体験してみませんか?
【注意事項】
※お粥代、会場費として1,000円を受付にてお支払いください。
※更衣室を準備しておりますので、動きやすい着替えをご持参ください。座禅は素足でご参加となります。
【授業の流れ】
6:15 受付開始
6:30 着替え
授業開始・説明
6:45 座禅
7:15 読経
7:40 朝食(お粥)
8:00 説法
8:15 集合写真・アンケート
着替え
8:30 解散
(授業コーディネーター : 白石 洋一)
【今回の先生】
【今回の教室】
住所 : 福岡市博多区博多駅前3-7-21