フクオカテンジン大学

フクオカテンジン大学

企業・自治体の皆様 学生登録

授業案内

一覧に戻る

シリーズ授業その4 謎のハピネスタウンを歩く ~港とランチとまちづくりプロデューサー~

終了しました

[開催日時]:2013年2月23日(土) 10:00~15:00

[教室]:簀子公民館

[先生]:カモメのグリル実行委員会の皆さん、井上 光枝 (福岡歴史探訪ガイド 町歩き実行委員会 会長)、岩永 真一 (福岡テンジン大学 学長)

【定員】 25名

【申込締切】 2月14日(木) 24時まで

【対象】 どなたでも

【参加費】 ランチ代実費(お昼休憩に各自で)

 

 

※1:本授業の抽選は2013年2月15日(金)に行います。

※2:抽選後、定員に満たない場合など、2013年2月21日(木)24時まで先着順でお申し込みの受付を再開いたします。

※3:当選した場合で、どうしても参加できないときは必ず当選メールに記載のアドレスへ連絡ください。

 

 

ふだん、何気なく電車やバス、自転車で通っている道も

歩いてみると、小さな小さな「これなんだろう?」が見つかること、ありませんか。

 

 

このシリーズ第4弾の舞台は、

九州最大の昼間人口を誇り、商業や文化の発信地である中央区でも、

特に小さな謎が多い「簀子(すのこ)エリア」。

 

 

簀子?と初めて聞いたかもしれません。

授業を企画をするために地域を取材して知ったのですが、

「簀子」は地名として残っておらず、小学校にその名が残っているものの、

簀子の名前の由来は諸説あり謎のまま。

 

 

そしてこの地は古代・中世・近世・近代・戦後と、

常に「港」としての機能を持ちながら、

常に歴史がリセットされていく不思議さがあり、

地域の高齢化が進む中で、なぜか飲食店が増加しており、

「らるきい」というパスタ屋や、「志成」といううどん屋は、

土日は行列ができるほど繁盛していています。

さらには約1年後に大きな変化を迎える出来事が待っているという・・・。

 

 

そんな謎多き簀子エリアは、「一度住んだら離れられない」と言われるほど、

地域住民の満足度が高く、治安が良いところでもあります。

さらに「増えゆく人気飲食店の謎」のヒントも伺う今回の授業は、

飲食店発掘!的まちあるきを行い(ランチのお店も発掘してね★)

簀子のハピネスな謎と魅力を繋ぎ合わせてみる、

まちづくりプロデューサーの体験授業を企画しました。

 

 

あなたの好奇心と、ふとしたアイデアが、

ミステリアスな魅力と繋がったとき、

もっとハピネスで、もっと街が賑わうアイデアへと生まれ変わるかもしれません。

「求ム!好奇心の旺盛な方」

 

 

【注意事項】

※1:本授業はランチ代が実費としてかかります。(金額はお店によって異なります)

※2:まち歩きはグループで行います。

※3:歩きやすい靴でご参加ください。

※4:雨天の場合も、内容の変更はありません、防寒などにご注意ください。

 

 

※参加申込みをするには、学生登録が必要です。

※申込完了メールを受信された時点で、受付完了となります。

申込完了メールが届かない方は、PCメールソフトの設定(迷惑メールフォルダ)などをご確認ください

 

 

【授業の流れ】

  9:30 受付開始

10:00 授業開始

    オリエンテーション

    歴史小話

    まちあるきテーマ選定・準備

11:00 まちあるき(ランチ休憩込)

13:00 まちづくりプロデューサーワークショップ

    発表

15:00 記念写真・アンケート・終了

 

 

(授業コーディネーター : 岩永 真一)

 

 


 

 

【今回の先生】

カモメのグリル実行委員会の皆さん

 

井上 光枝 (福岡歴史探訪ガイド 町歩き実行委員会 会長)

 

岩永 真一(福岡テンジン大学 学長)

 

 


 

 

【今回の教室】

簀子公民館

住所 : 福岡市中央区大手門3-10-7