授業案内
一覧に戻る[天神朝キャンパス] 福岡の未来をのぞく? ~まちづくりのレシピ~
[開催日時]:2013年4月24日(水) 7:30~8:30
[教室]:警固神社・社務殿
[先生]:安川 浩平 (福岡市職員/福岡市職員有志コミュニティDO IT ! 主宰)
【定員】 15名
【申込締切】 4月18日(木) 24時まで
【対象】 どなたでも
※1:本授業の抽選は2013年4月19日(金)に行います。
※2:抽選後、定員に満たない場合など、2013年4月22日(月)24時まで先着順でお申し込みの受付を再開いたします。
※3:当選した場合で、どうしても参加できないときは必ず当選メールに記載のアドレスへ連絡ください。
【特別授業】 天神朝キャンパス
この授業は、天神を安心・安全・快適な街にしようと活動する「We Love 天神協議会」と一緒に進める特別授業です。天神の新たな朝の魅力を発掘するために始まりました。開催日は、毎月第3水曜日。出勤途中の方も、お休みの方も、天神の朝を楽しみませんか?
We Love 天神協議会 : http://welovetenjin.com/
10年後のあなたの未来は、どんな未来が描けますか?
そこに、福岡の街はどのように映っているのでしょうか。
新年度がはじまり、この街「福岡」にも新しい1年がスタートします。
10年後の街の未来を描き、福岡市役所職員約10000人の目標とも言うべき、
「まちづくり計画」ができました。
これは、2011・12年に市民も巻き込んでワールドカフェを展開、
(その中にテンジン大学の授業で出てきた参加者の意見も提出しています!)
市民の声や市の課題、民間企業や学識者の代表たちが集まり完成した、
マスタープラン、いわゆる「総合計画」と呼ばれるものです。
市のホームページや、市役所や各区役所などで閲覧はできるものの、
興味どころか、関心度がよっぽど高くないと閲覧する気にならない分厚さです(笑)
今回の朝キャンパスでは、「総合計画」を時間かけて練り上げていった、
福岡市役所の総務企画局所属の先生に、ダイジェスト版を紹介してもらい、
10年後の福岡の未来をのぞいてみましょう。
そして、150万人の大都市「福岡」がどのようなカタチで動いていくのか、
その仕掛けともなるまちづくりの計画がどのように調理されていくのか、
見届けられる「福岡の人」になってみる時間にもしたいと思います。
4月からの新生活に、ちょっと「まち」について考える朝の時間を企画しました。
【授業の流れ】
7:15 受付開始
7:30 授業開始・WLT紹介
先生の話
ワークショップ
8:30 集合写真・アンケート・終了
【今回の授業コーディネーター】
【今回の先生】
安川 浩平 (福岡市職員/福岡市職員有志コミュニティDO IT ! 主宰)
【今回の教室】
住所 : 福岡市中央区天神2-2-20