フクオカテンジン大学

フクオカテンジン大学

企業・自治体の皆様 学生登録

レポート日記

一覧に戻る

[休日のタイムトラベラー]で福岡の街の楽しみ方を考える座談会

開催日:2014年08月23日

休日のタイムトラベラー

今回は、講師をお呼びするのではなく、

参加者のみなさんが先生となる座談会でした。

 

 

2つのグループに分かれ、座談会スタート。

 

 

まずは、お互いを知るために自己紹介。

 

 

 

 

その日呼んでもらいたい名前と

福岡歴を紹介してもらいました。

何十年も福岡に住んでいる人もいれば

まだ半年という人もいました。

 

 

さまざまな福岡歴の人が集まりましたが、

さて何をするのでしょうか。

 

 

コーディネーターの岩永学長から説明がありました。

 

 

 

 

配られた付箋に、福岡の歴史について、

知っていることをなんでも書いてほしい

ということでした。

 

 

そういわれるや否や

どんどん進むペン、どんどん増えるキーワード

 

 

 

 

山笠、どんたく、ラーメン、官兵衛・・・

 

 

 

 

こんなに出るか!と驚くほど、たくさんの言葉で机が埋め尽くされていました。

 

 

書き出した後は、グループ内で共有しました。

 

キーワードについて思い思いに語るわけですが、

みなさん、本当に詳しかったです。

 

 

 

 

たとえば、福岡が饅頭やうどんの発祥であること、

福岡城は、攻められても大丈夫なような設計であること

などなど。

 

みなさん、とにかく詳しくて。

また勉強してきたことをメモし、共有している方もいらっしゃいました。

素敵ですね~。

そして面白い歴史が福岡にはたくさんあるのですね。

 

 

熱く歴史について語った後

 

岩永学長から

 

みなさんの趣味を、とにかく付箋に書き出すように指示されました。

 

 

付箋に、みなさんの趣味がたくさん書かれていきます。

 

中でもダントツ人気は

「お酒」(笑)

 

 

他には、サイクリング、トレッキング、釣り、などもありました。

 

 

 

 

最後に、歴史と趣味のキーワードを掛け合わせて

色々なイベントを考案しました。

 

 

新しいアイディアがどんどん生まれてきましたよ。

私のお気に入りは、福岡の歴史トレジャーハント。

どんなものが見つけられるのかと、想像が膨らみますね。

他にもたくさんのアイディアがあり、どれも面白そうでした。

この中のどれかが将来

テンジン大学の授業として実現するかも・・・?(笑)

そのときはぜひ参加したいですね。

 

 

自分が生み出したアイディアを手にもって

集合写真をぱしゃり。

 

 

 

 

参加者のみなさんが講師になって

参加者のみなさんが生徒になって

福岡の歴史について思う存分話す。

いつまでも話が途切れない、にぎやかな座談会でした。

 

 

(ボランティアスタッフ 峰 萌絵)

 

 


 

【今回の授業のコーディネーター】 

 岩永真一 福岡テンジン大学学長

 

  2009年に独立したのをキッカケに福岡市共働事業提案制度に「福岡テンジン大学」を提案、2010年9月に福岡テンジン大学として開校し学長も務める。学長としての顔以外にも、集客・販売促進の広告プロデュース、九州大学非常勤講師や小中学校での講師、男女共同参画やまちづくり・地域づくりでの講師、ファシリテーターなどを行っている。2012年から福岡市総合計画審議会委員、2013年4月より北九州市立大学の特任教員も務める。

 

 


 

【今回の先生】 参加者のみんな

 

  福岡のまちに暮らす・働く・遊ぶヒト福岡のまちに暮らす・働く・遊ぶヒト、参加者みなさんひとりひとりが先生です。

 


 

【今回の教室】 赤煉瓦文化館

 

 

明治時代の我が国を代表する建築家・辰野金吾と片岡安の設計により、 日本生命保険株式会社九州支店として明治42年(1909)に竣工。 赤煉瓦と白い花崗岩の外壁は19世紀末のイギリス様式で、ほかに尖塔やドームなど、小規模ながら変化に富んでいる建物。福岡市歴史資料館として使用された後、有料の会議室等を備えた市民に開かれた施設「赤煉瓦文化館」としてオープン。平成14年(2002)からは1階の一部が「福岡市文学館」として使用され、 文学に関するさまざまな情報を収集・提供している。国の重要文化財。

住所 : 福岡市中央区天神1-15-30

 

※駐車場・駐輪場がありません。公共交通機関を利用するか、近くのパーキング・駐輪場をご利用ください。