レポート日記
一覧に戻る夏直前!一品持ち寄り、家飲み「dグルメ」お手軽レシピ

開催日:2015年07月11日
コラボレーション授業
飲み過ぎは良くないと思いつつ、セミも鳴き始め、ビールのおいしい季節となりました。
というわけで、さる7月11日、食文化スタジオにて
「夏直前!一品持ち寄り、家飲み「dグルメ」お手軽レシピ」の授業が行われました。
今回の先生は料理人のヒグチトモコ先生。
西通りのトラットリア・オリーブの料理長を経て、
料理教室やイベントの参加を行うお料理の先生です。
場所は浄水通りの食文化スタジオ。
集まった生徒さんたちは、お料理の経験があまりない人がほとんどでした。
しかし、それも安心。
今回は各グループが使用するキッチンに、iPadが装備されています。
そう! 授業のタイトルにもある通り、
今回はNTTドコモが提供するサービス「dグルメ」とのコラボレーション授業。
NTTドコモからご提供いただいたタブレット端末で
dグルメを実際に使用しながらの授業となります。
ここでdグルメの説明を。
dグルメとは「ABCクッキングスタジオ」「クックパッド」「食べログ」
が一緒になった便利な食のサービス。
おいしいお店を検索してクーポンでお得に食べる外食のサービスや、
人気のレシピを調べたり、調理の仕方を動画で調べたりできる料理サービスなどがあり、
使いこなせばグルメ通になれるお得なサービスです。
さて、今回はそのdグルメを利用しながら、たくさんの料理を作ります。
・厚切りパンチェッタのカルボナーラ。
・グリルで焼く塩麹ハーブチキン。
・トイロ家の簡単で本格的なトマトソース。
・簡単♪夏野菜のカポナータ。
・すぐできる♪アガーでなめらかなパンナコッタ。
・ハーブ塩(先生オリジナル)
なかなかたくさんのメニューですが、
例えばトマトソースはカポナータに使えるし、
ハーブ塩はチキンに使えるしと、
どこかで何かがリンクしていて、
料理に不可欠な手際の良さも、
このメニューの中に何気なく入り込んでいます。
ちなみに今回お料理で使った技術やレシピはdグルメで調べることができます。
授業中は各グループに分かれ、調理します。
普段お料理をあまりしないという生徒さんたちでしたが、
多少バタバタしたり、慌てたりしたこともあったようですが、
終始楽しそうにお料理を楽しんでいました。
途中途中での味見では「おいし~!」という声が各グループから聞こえてきて、
正直生徒さんたちがうらやましかったですw
調理が終わり、きれいに盛り付けて試食タイム。
先生の作ったリゾットも加わり、
自分たちが作った料理を皆さんおいしそうに食べておられました。
一緒のグループになった方々とも仲良くなって、
料理って人をつなげるんだなあと、感心してしまいましたよ!
普段あまり料理しないと言っていた生徒さんたちが、
楽しそうにお料理する姿が印象的でした。
友達集めて、またワイワイとdグルメ片手にお料理して欲しいですね。
お越し下さった皆さん、ありがとうございました。
dグルメは月額400円(税抜)で利用可能。初回は最大31日間お試し無料!
ドコモ以外の方もご利用いただけるサービスです。
今回はレシピや調理方法の動画を授業の中で紹介しましたが、
その他にも飲食店でおトクに使える20%以上割引されるクーポンや
ランチが500円(税抜)になるランチクーポンなども使えます。
(ボランティアスタッフ 馬場 貴生)
【今回の授業のコーディネーター】
谷口 竜平 福岡テンジン大学授業企画統括
1980年福岡県宗像市出身。広告業界で企画・デザインに携わる。現在はブランディングディレクター/デザイナーとして企業などのコンセプトメイキング、ブランディング、VI計画、ロゴ制作、広告企画など多岐にわたって活動。その他に、2013年1月より北九州市立大学の契約職員として、文部科学省GP事業のブランディングおよび学生の教育にも携わる。
|
【今回の先生】
ヒグチ トモコ 料理人
鹿児島で4年間イタリア料理店で学び、25歳の時に西通りのトラットリア・オリーブの料理長として福岡に移住。結婚、出産を機に勤め人を卒業。子育てをしながら自宅にて料理教室やイベントへの参加、お花屋さんとのコラボやケータリング等を行う料理人。 |
【今回の教室】 食文化スタジオ
西部ガス株式会社のアンテナ施設として、「食文化の継承と向上」をコンセプトに食に関する専門性の高い情報を発信します。主にプロの料理人や店舗経営者、店舗運営スタッフ、栄養士、食育関係者等向きに高度な技術や専門性の高い情報を集約した講座を開催し、オピニオンリーダーを育成します。また、このスタジオよりテレビ番組「たべごころ」を発信するなど一般生活者まで食の本質、火を使った料理などの情報を訴求しています。 住所 : 福岡市中央区浄水通2-14
|