レポート日記
一覧に戻る作りたい人集まれ!僕らのツリーハウスプロジェクト

開催日:2015年09月26日
通常授業
ツリーハウス。
木の上のおうち、と聞くだけで、
何やらすでに冒険が始まっているような気がするのは私だけでしょうか。
トムソーヤやスタンドバイミー、、、子どものころに物語や映画で知った人も少なくないでしょう。
学校や家庭とは違う、自分たちだけの隠れ家。
地上から少しだけ上にあるその場所には、
いつもの現実からちょっとだけ離れた、別の世界が広がっているように思えます。
そんなツリーハウスが自分たちの手で作れる??
テン大5周年の節目に相応しい、スペシャルな授業がここ清川で開催されました。
先生は中里 修一(ジャンゴ)さん。
ツリーハウスクリエイター小林崇さんの主催するツリーハウスビルダー養成講座に参加され、
現在はツリーハウスビルダーとしてご活躍されています。
参加者の方にできるだけフランクにツリーハウスについて話して欲しい。
そういう想いをこめて(いや実はただ飲みたいだけ!?)、
参加者全員による乾杯の下、授業は幕を開けました。
~アイスブレイク~
参加者ひとりひとり、自己紹介と子どものころ流行った遊びを披露していきます。
ツリーハウスに興味のある人達の集まりらしく、みんなアクティブで個性的!!
~ツリーハウスの歴史~
ツリーハウスの歴史について、みんなで学んでいきます。
ツリーハウスのルーツであるらしいパプアニューギニアには、
現在でも木の上で生活している部族の方々がおられるとのこと。
それから、日本でツリーハウスを一番最初に取り上げた漫画は「ゲゲゲの鬼太郎」ではないかということ。
なんかちょっとイメージが違うけど、確かに!!
~世界のツリーハウス~
世界にあるツリーハウスについて。
実際にツリーハウスで食事や宿泊ができるツリーハウスが世界各地で広がっています。
中には、どうやって入るんだ??みたいなツリーハウスもありました。
~どんなツリーハウスを作りたい?~
実は、この授業は今日で終わりではありません。
実際に宗像のある土地を利用して、これから一年間かけて、
実際に自分たちの手でツリーハウスを製作していきます。
ツリーハウス製作予定地の写真をみながら、どんなツリーハウスがいいかみんなでわいわいと意見を出し合いました。
今回の授業を通して感じたことは、みなさん、子どものころの記憶を鮮明に覚えていらっしゃって、
大人になっても、その柔らかい部分を大事にされているということ。
実際にどんなツリーハウスがいいか、アイディアを出し合う中、
いい大人(失礼!!)のみなさんが、まるで小学生が放課後の遊びについて、キラキラ考えているように見えました。
最後は、先生を囲んでツリーハウスのポーズ??で集合写真!!
(ボランティアスタッフ 庭木 美佳)
【今回の授業のコーディネーター】 谷口 竜平 福岡テンジン大学授業企画統括
1980年生まれ。福岡県宗像市出身。福岡テンジン大学において年間50以上行われる”授業”の授業企画を作成するコーディネーターの育成など、全体マネジメントを行う。本業においてはブランディングディレクター・デザイナーとして企業・団体、商品・サービスなどのミッション、ビジョンの整理・制作、ブランドづくり、コンセプトメイキング、事業戦略のコンサルティング、ネーミング・ロゴ・ツール制作からプロモーションなどの広告企画・制作、プロジェクトからワークショップなどのマネジメントやファシリテーションなど多岐にわたって活動。セルフリノベーション複合施設、北九州市立大学にて文部科学省GP事業、博多伝統工芸の商品開発プロジェクトのブランディングなどに携わる。目に見える形のデザインだけでなく、モノゴトの形を作っていくためのプロセスのデザインから行っている。その他に地元宗像の過疎化エリアにある実家と山中にある土地の利活用事業も展開。
|
【今回の先生】 中里 修一 Little Life Production / BOKKA BOYS
1977年生まれ、埼玉県出身。 武蔵工業大学建築学科卒業。 設計事務所、不動産監理会社勤務を経て2011年1月、転職先を決めず退職。 放浪の旅にでる計画を練る中でツリーハウスの存在を知り、ツリーハウスクリエイター小林崇氏の主催するツリーハウスビルダー養成講座(3期生)に参加。卒業後、2012~2015年3月までツリーハウスクリエーション制作スタッフとして小林氏に師事。ツリーハウスを通して出会う仲間や自然に魅了され、ツリーハウスのある小さなコミュニティを築くべく、日々奔走中。 |
【今回の教室】 F GARAGE
通りから小路に入った奥にある築50年以上の簡易旅館として利用されていた建物。近年ではほぼ使用されていない状態だった。これからリノベーションにより1Fを店舗、2Fを貸しオフィスとして蘇らせる。この秘密基地のような建物がどのような場所に変わっていくのか。生まれ変わる前の未完成の場所が今回の教室です。 住所 : 福岡県福岡市中央区清川2-6-4
|