レポート日記
一覧に戻る最高の人生にするための魔法のリスト!?素敵な新年をスタート!

開催日:2016年01月23日
通常授業
「おめでとうございます!倍率4倍でした!」
という先生の声から始まった今回の授業。
新しい年が始まり何か始めたい、夢を叶えたい人にピッタリの授業で、
たくさんの応募がありました。
40年ぶりの大寒波が押し寄せた寒い寒い日でしたが、
皆さんどこかワクワクした雰囲気で
入ってきていました。
先生は、コラムの執筆や女性向けのコーチングなどをされている須藤美香さん。
最初の言葉でも分かるように明るくて気さくな先生です。
なぜバケットリスト(死ぬまでにやりたいことリスト)を作り始めたのか?
大切な人との死別をきっかけに、
「命って明日なくなるかもしれない」
「いつかやろうと思っているけど、そのいつかは来ない」
と感じたそうです。
そして、iPhoneのメモ機能にやりたいことをどんどん書き込み、
順番にやっていくことに。
例えば
「海外で暮らす」→NYに4か月留学した。
「楽しい仕事を確立する」
→仕事を辞め“Spring”を立ち上げ、幸福学や心理学を学んだ。
「会いたい人に会いに行く」
→会いたい人リストを別に作り、どんどん会いに行った。
など。
時にはうまくいかないこともあったといいます。
でも大切なのは、
◎軽やかに行動する。
◎スタート台に立ったら成功!
◎失敗を区別する→避けられるものは除いて、知的な失敗をたくさんしよう!
ということ。
やってみないと分からないことってありますよね。
そして失敗の何が嫌なのかを知ること。
失敗は恥ずかしい?
自分の価値が下がる?
人の目が気になる?
自分の思考のクセに気付くと、自分で自分を制限していることが
あるかもしれません。
そしていよいよリストを作ることに。
座学が続いたので、軽くストレッチし、深呼吸。
目をつぶって先生の声に耳を傾けます。
「あなたはもうすぐ死ぬとします。
もし死神に2か月の猶予をもらったら、何をしたいですか?」
目を開け、それぞれ書き出しました。もちろん私も。
だんだん手が止まってくると、先生がアドバイスをくれます。
「本当はしたかったけど、あきらめたことは何ですか?」
「興味があるのに後回しにしていることは何ですか?」
「誰にも言えないけど、本当はしてみたいことは何ですか?」
「誰の役にも立たないかもしれないけどやってみたいことは?」
自分でも思ってもみなかった夢が出てきて驚きました。
15個以上書き出し、グループでシェアしました。
リストは個人的なものではありますが、初対面だから話しやすいという
雰囲気も感じられました。
次は、書いたリストをカテゴライズ(分類)しました。
・すぐできるもの…①
・ちょっと頑張ればできるもの…②
・今は方法が分からないもの…③
そしてアクションを起こすにはどうするか?
① →48時間以内にベイビーステップを踏む。
② →いつ、どこで、何を、誰とするか考える。
③ →1、みんなの力を借りる。
2、寝かせておく。
すぐにはできないこともありますよね。
「寝かせておく」のもありなんだと思うと、ちょっと気持ちが軽くなります。
今回は「みんなの力を借りる」ということでグループで1つだけ選び、
皆で実現するにはどうしたらいいのか考え、発表しました。
他の人の意見も聞くことで具体的な方法や、違ったアプローチの仕方も出てきて、
実現に向けて盛り上がりました。
最後に先生から行動する時の3つの極意を教わりました。
1、 大げさに捉えず、軽やかに。
2、 考えすぎない。
3、 “不安”や“怖れ”はススメの合図。
コーディネーターの下野さんからは、リストは持ち歩くか、
常に目に入るところに置いておくといいとアドバイスをもらい、
2016年最高のスタートが切れた授業となりました。
“あなたの叶えたい夢は何ですか?”
(ボランティアスタッフ 古川 裕美)
【今回の授業のコーディネーター】
下野 弘樹 まちとひとの未来の発明家/Future Studio大名+代表
東京でNPO支援のベンチャー企業を経て2011年より福岡でフリーランスとして独立。「まちとひとの未来の発明」をテーマに、ある時はプランニング・ディレクターとして、ワークショップのファシリテーターとして、教育系社団法人の理事として、など複数の肩書きで活動。 天神のオフィスビルにて多分野の若い世代が集まるクリエイティブな活動拠点「Future Studio 大名+」を運営しながら、多彩な引き出しとつながりを活かして企業やまちの課題に対して新しい視点から創造的なアイデアを発想して、小さく生んで大きく育てていく。 |
【今回の先生】 須藤 美香 Spring代表
1981年生まれ。ライター、営業、英会話スクール勤務を経て独立。コラムの執筆、女性向けのコーチング、セミナー等を行う。京都から福岡移住後に立ち上げた朝活コミュニティ「福岡ステキ女子委員会」では5年間にわたってイベントの企画運営、講演会などを行い新聞、TV、雑誌等各種メディアに取り上げられる。2011年、大切なひととの死別をきっかけに「死ぬまでにしたいことリスト」をつくりNYへ留学。その後も定期的にリストをつくりかえては実行に移している。 |
【今回の教室】 Future Studio 大名+
今よりもちょっとイイ未来をDIY( = Do It Yourself )する。そんな想いを持った人たちが気軽に集まり、仲間を作りアイディアを広げ、マイプロジェクトを加速させていく場所。個人のワークスペースや、イベントスペースとしても利用可能。 住所 : 福岡市中央区大名2-8-18 天神パークビル4F |