レポート日記
一覧に戻るウォーキング愛好者に贈る、整体師からの新常識「軸が整うウォーキング」
開催日:2016年05月28日
通常授業
さて、あなたのウォーキング、どこまでも遠くまで歩けますか?
長く歩くと、疲れてしまいますが、
ヒト本来の歩き方をマスターすると、歩き続けても疲れず、
大濠公園内にある屋根付きの休憩所(宝亭)にて、スタートです。
授業コーディネーターは、自身もヨガやカイロプラクティックのインストラクターであり、
そんな孝子さんが、カラダの不調を整えてもらっているのが、本日の先生/三島先生。
「ほとんどの人が、歩く=運動だと思ってる。」
この大濠公園でも、健康のためにウォーキングをしている方が沢山いますが、
歩くというのは本来、生活の一部で、ただの移動手段。
運動と意識することで必要以上に力んでしまい、ただの移動に余計な
正しいウオーキングを身につけてもらい、
本日の先生は、20年間で延べ13万人の「カラダ」の問題と向き合ってきた治療のエキスパート。
先ずは、「ありのままウォーキング」の説明から…
あなたは、人間のカラダにもともと備わっている「前に進む仕組み」を知ってますか?
それは、前傾姿勢。
ちょうど、8歳までの幼児が歩いているのが
ありのままウォーキングのポイント
コツは、脱力して歩くこと。
この仕組みを理解して身につけると・・・
そして、「スタイル」も良くなります??
さて、歩くしくみをインプットしたら、体で体感をしてみましょう!!
(体感ワーク) 歩くしくみの理解
・腕の振りにも力を使わないのは、前傾姿勢!
・ミゾオチが、股だと思い歩きましょう!
(体感ワーク) 脳の仕組みを理解
次に、おデコに、手を当てた所が中心と思い立っている相手を押してみると
ここまでで、一休み。休憩です。
雨も気にならないくらいになり、雨バージョンの内容を急遽、変更。
スタート地点で、一人ずつ歩き方を指導してもらいボートハウスまで往復約1kmを歩きます。
普段の歩き方を変えてのウォーキング。
長くない距離だけど、カラダが温まりました。
普段の生活で偏った姿勢で歪んだ軸をリセットしてくれる、ウォーキング。
新たな習慣にするために、明日からの通勤をパンプスから運動靴に変えて意識しながら
(ボランティアスタッフ 伊藤美紀)
【今回の授業のコーディネーター】
かねやま たかこ
【今回の先生】
三島 かずとし
1978年熊本市出身、38才。元気バランスラボ代表・柔道整復師。高校卒業と同時に修行のため上京。現在まで、20年間でのべ13万人の「カラダ」の問題と向き合ってきた。国家資格取得後、「型にはめるだけの治療」や「壊れたものを直すような治療」に疑問を持つようになる。今から12年前、人間と重力を中心に考え、養生をすることで自然治癒力が最大限引き出せる治療法に出会う。その中で、自らも実践してウォーキングの極意を掴む。以降、ウォーキングのエキスパートとして真に健康なウォーキングを追求して現在に至る。「直す」から「治る」へ、医療の原点を見つめる治療家として活躍中。
<WEBサイト>
【今回の教室】
大濠公園
慶長年間、黒田長政が福岡城を建築する際、博多湾の入江であったこの地を福岡城の外濠(大堀)として利用したのが、その名の由来となっている。昭和2年、ここで開かれた東亜勧業博覧会を機に造園工事を行ない、昭和4年に開園、現在に至る。福岡市のほぼ中央に位置し、総面積約39万8千平方メートルのうち、約22万6千平方メートルが池という、全国有数の水景公園である。池の周辺には約2kmの周遊道があり、昼夜を問わずジョギングや散策などを楽しむ憩いの場として親しまれている。
住所 : 福岡市中央区大濠公園1-3
■大濠公園WEBサイト
■アクセスMAP