レポート日記
一覧に戻るドローン授業beginフライト編 ★基礎から知ればもっと楽しくなるだろ~ん★

開催日:2017年11月25日
通常授業
ドローンで撮影された映像を見て以前から興味を持っていた。
自分でも飛ばせるのかな??
ドローンってどこで飛ばせるの?
オススメのドローンを教えてほしい!!!
これは授業の最初に生徒さんが話されていた、参加の理由です。
地上から「ビューン!!!」と空高くまで舞い上がっていく映像や、鳥目線の映像。
自分でもこんな映像撮ってみたいな~と思ったことがある方も多いのではないでしょうか。
でも実際やってみようと思うと、なんだかハードルが高そうに感じてしまって手が出せず。
そんな方々にドローンの基礎を知って体験してもらい、
ワクワク感や楽しさにふれあう機会を作りたい!
そんな思いから、コーディネーターの天尾さんは授業を企画されました。
今回の先生は、ドローン操縦士養成の専門家である前川さん。
Youtubeでドローン使って釣りをしている映像を見て衝撃を受け、
操縦体験をした翌日に辞表を出し、今の会社に入られたそうです(驚き!!)
そんな先生から最初に教えてもらうのは、ドローンに関係する法律のこと。
違反すると、罰金などの刑罰が科せられるそうなので要注意です!
ドローンに関係する法律は以下のようなものがあるとのこと。
・航空法
・電波法
・個人情報保護法
・産業廃棄物処理法
・県や市町村の条例 など
その中でも、今回の授業では「航空法」の一部である3つの飛行禁止区域と
6つの飛行方法について教えてもらいました。
その内容はレポートに書くと長くなるので、詳しくはこちらのサイトで(笑)
次に教えてもらったのは「ドローン」と「ラジコンヘリ」の違いについて。
「ドローン」と「ラジコンヘリ」の大きな違いは『自律性』があるか否か、だそうです。
ラジコンヘリは、コントローラーを使って手動で操作することが必要で、
高度を維持するにも、進行方向を決めるにも操縦する人の腕がすべてです。
一方、ドローンは、GPSや電子コンパス、加速度センサーが搭載されており、
コントローラーから手を放しても、高度や飛行場所を一定に保つことができます。
事前に設定しておけば、ドローン自身で飛行することも可能です。
先生に実際にドローンを飛ばしてもらい、実物を間近で見ながら、
飛行原理などを詳しく教えてもらいました。
ドローンの基本的な知識について教えてもらった後は、生徒さんからの質問タイム。
みなさん、ドローンに興味深々のようで、様々な質問が飛び交いました。
質問の一部を紹介すると、、、
■ドローンを操縦するには免許が必要なの?
⇒現在国家資格はなく、民間の資格のみ。資格がなくても飛ばすことはできます。
■Amazonで売っている安いドローンってどうなの?
⇒高価なドローンを買う前に触ってみるには良いかも。
ただし、技適マークがついているものを買いましょう。
技適マークがついていないものは日本の電波法に適していないものがあり、
もし、外で飛ばして電波妨害したら電波法違反で罰則されるそうです。
次に、先生を囲んでのトークタイム。
先生には、ドローンに出会ったキッカケや、ドローンの魅力、
これからの夢について話してもらいました。
先生の話の中で印象に残ったのは、ドローンを使って誰かの役に立ちたいということ。
実際、ドローンは映像を撮るだけではなく、人命救助や農業などの現場でも使われています。
色々なものと組み合わせることで、ドローンの可能性は無限大に広がっていく、
その将来性を感じ、とてもワクワクしました。
そして、ドローンで撮影したい福岡の場所についてみんなで話しました。
能古島、宗像大社、柳川の川下りなど、色々な意見が出ましたが、
自分ちの近所など身近なところを上空から撮ってみると新たな発見ができるかも!?
といった意見もあり、参加者のみなさんも、うんうんと頷かれていました。
最後は、テン大恒例の集合写真。
今回は特別に、先生持参のドローンで撮ってもらいました!
こんな感じで撮影。
授業を受けた感想として、知っておかないといけないことはたくさんあるけど、
やってみたい、買ってみようかなと思って下さった生徒さんもいらっしゃり、
授業終了後も先生の周りには人だかりができていました!
余談ですが、私はAmazonでトイドローンを買っちゃいました(笑)
(ボランティアスタッフ 田中 千代美)
【今回の授業のコーディネーター】

天尾 裕作
福岡市在住。IT業界で20年近くSE経験の後、新規に人事部門の立ち上げに関わり、採用担当として、5年間で約1,000人の応募者と接する。転職後、山口、熊本で、概ね若者を中心とした就労支援の事業に携わり、現在は福岡で、引き続き、「個人の魅力を引き出す」仕事を行っている。「楽しいがいちばん!」と「Never too late」を忘れずに、日々、孤軍奮闘している中高年である。
【今回の先生】

有限会社トラスト ドローン事業部
「ドローン操縦士養成スクール東京校」は、2016年4月に日本で2番目に開校した"JUIDA認定校"です。現在、福岡校の開校に向け準備中です。弊社スクールではJUIDA提供カリキュラムに加え「ドローン初心者のための充実した講習」をメインとして提供しております。またスクールをメインとしつつ、レンタルドローンサービス、空撮派遣、講師派遣、メディア運営など幅広く展開しております。※JUIDAとは、無人航空機システム(UAS)の、民生分野における積極的な利活用を推進し、UAS関連の新たな産業・市場の創造を行うとともに、UASの健全な発展に寄与することを目的とした一般社団法人日本UAS産業振興協議会のことです。
<webサイト>
【今回の教室】

イオンショッパーズ福岡
※現在はテナント入居中のため会議室としては運用しておりません。
イオンショッパーズ福岡店内6階に貸し会議室がOPEN!天神都心部の好立地、そして、最大100人収容の大会議室が3時間6000円という圧倒的な低価格。みなさんぜひご活用ください!
住所 : 福岡市中央区天神4-4-11 イオンショッパーズ福岡6F
■アクセスマップ