レポート日記
一覧に戻るおとなの社会科見学~創立110周年の企業で1日社員体験!~

開催日:2018年01月28日
コラボレーション授業
時は1月28日午前10時、福岡ビル6F会議室にて。
―みなさん、今日は西鉄の広報部門の社員になりきってください!
開始早々、私たち福岡テンジン大学生は衝撃の一言を告げられました。なんと、1日限定で西鉄の広報部門の社員となって、インタビューする任務を与えられました!取材に行くところは、ソラリアプラザ【西日本鉄道㈱】、にしてつ住まいのギャラリー天神サロン【西日本鉄道㈱】、インキューブ天神店【㈱インキューブ西鉄】、ソラリアプラザ地下2Fのとある場所【西鉄ビルマネージメント㈱】、そしてLOVE FM【ラブエフエム国際放送㈱】のグループ5社です。
5つの調査隊を結成し、作戦会議を行いました。
では早速、調査開始~!
目的地到着後、各グループは各担当者に約1時間インタビュー。社員になりきって取材をしました。そこでは、たくさんの発見・気づきがありました。お昼になると、次はイチオシ飲食店へ実態調査!(という名のランチタイム)。ソラリアプラザにて同じグループメンバーとの楽しいひとときを満喫♪
ランチタイムが終わり会場に戻ると、様子が変である。なんと、会議室が記者会見場へと姿を変えていたのである!そう、我々社員に与えられたもう一つの任務は取材内容の報告。取材内容をもとに記者会見現場にて報告を発表します。
1時間半の報告資料作成の時間を経て、いよいよ発表の時間がやってきました。トップバッターはインキューブ天神店を取材したグループ“にもかん”。インキューブの概要や歴史、名前の由来や人気商品などを端的にまとめ、報告を(“ウルトラセブン”のフェイスパックの報告も)行いました!
ネクストバッターはLOVE FMを取材したグループ“LOVE西鉄”。福岡にラジオをお届けするラブエフエム国際放送は、天神(福岡)の魅力を発信するだけでなく、天神(福岡)の魅力を生み出していることも発見しました!
3番手はソラリアプラザ地下2Fのナゾの場所を取材したグループ“西テン”。西鉄ビルマネージメントの環境事業に着目し、ソラリア内にある飲食店で発生する生ゴミの一部をたい肥として再利用する仕事を5分間熱弁しました!
4番手はソラリアプラザを取材したグループ。ソラリアプラザのフロア・仕事内容を中心に、詳しく取材しました!(そのめくりフリップ形式、某番組で見たことがあるぞ…!!)
ラストバッターはにしてつ住まいのギャラリー天神サロンを取材したグループ“nomoda”。アイランドシティや三国が丘でのまちづくり事業を取り上げ、また天神サロンでのイベント告知も行いました!
5グループの見事な報告発表後、私たちは「にしてつアンバサダー」に認定されました!今日の経験を活かし、西鉄が様々な事業に取り組んでいることを広めていきたいですね!
(ボランティアスタッフ 門野 修平)
【今回の授業のコーディネーター】

岩永 真一
1981年、福岡市生まれ。就職氷河期世代で内定ゼロで大学を卒業し、アルバイトで社会人を始める。大学卒業前より、まちのそうじをするgreen birdに参画。その後は広告業界でプランナー/ディレクターとしてサラリーマンをしながら、福岡・天神エリアのまちづくり団体にも参画。27歳で脱サラして独立、28歳で福岡テンジン大学を立ち上げ学長を務める。31歳より複数の組織に所属する複業家の働き方を始める。現在は、人材育成・教育・まちづくりや、複数の企業の経営支援など、複数の組織で複数の職業を実践する複業家。2017年、福岡の歴史絵本「のったよ!ふくおかタイムスリップ号」をプロデュース・脚本担当し発刊。2025年よりKBC「ぎゅっと」の第3月曜コメンテーター。
■WEBサイト
・登壇実績
【今回の先生】
【今回の教室】

西鉄本社・記者会見室
1961年12月に竣工した天神交差点の一角に位置する老舗複合ビル「福岡ビル」内にある、西日本鉄道鉄道株式会社の定例記者会見が行われる一室。
住所:福岡市中央区天神1-11-17 福岡ビル6階
■webサイト