レポート日記
一覧に戻る[日帰りトリップ] 柳川の水郷をナイトピクニック!

開催日:2018年07月21日
コラボレーション授業
【柳川OUTING「新しい柳川へ出かけよう!」】
柳川市と西鉄が官民共同で行うキャンペーン。歴史の面影が残る風情豊かな街並みや美しい緑と掘割に囲まれた水都柳川をアクティブに楽しめる、レンタル屋台でピクニックをしたり、カラフルなさげもんに願いを込めたり、地元グルメを味わったり、など2019年3月まで開催される。
→ 柳川OUTING「新しい柳川へ出かけよう!」
7月21日開催 柳川の水郷をナイトピクニック!
今回の授業は柳川の街が舞台でした。
参加者の皆さんは柳川駅に集合した後,バスで移動し有名な御花や北原白秋記念館などがある沖端へ。喫茶店GROTTOにて最初のオリエンテーションを行いました。
授業を企画した岩永さんより,柳川の街を歩き「うなぎ」や「川下り」だけでない新たな魅力を発掘してください,というお話の後,西鉄グループの方々から今回の企画説明や柳川OUTINGの説明がありました。
その後,3チームに分かれて街歩きのテーマとチーム名を決めてもらいました。
- ●女子旅をテーマにした「日帰り女子旅シックス」
- ●自転車で柳川の街を回る「チャーリーズ」
- ●食と歴史をテーマにした「北原」
以上の3チームに決まり,それぞれ2時間の柳川街歩きに出発しました。
それぞれのチームは、柳川の沖端エリアの「うなぎ」「川下り」以外で、おもしろそうなものを「まちあるきMAP」を見ながら散策しました!
3チームはいったいどんなところを散策したんでしょう?散策のあとは、沖端にある観光案内所の部屋をお借りして、チームごとに「どんなスポットが、どのようにオススメか?」をふりかえります。
ふりかえったあとは、各チームごとにオススメスポットや、見つけたお土産を紹介タイム!
- ●由緒ある「日吉神社」
- ●癒しスポットNo.1「旧戸島邸住宅」
- ●無添加アイスの「椛島氷菓」
- ●仕込み体験おすすめ「森山醤油」
- ●インスタスポット「であい橋」
- ●古民家風カフェ「すずめの時間」
- ●高校生館長、今は大学生の「有明水族館」
- ●和紅茶の老舗「このみ園」
- ●30年以上の職人がつくる「柳川慕情せんべい」
- ●有明海の海産物のおもしろ土産「夜明茶屋」
などなど、ドローカルな魅力あるところが発掘されたようです!
そして授業の最後は・・・
飲み物やおつまみを買いだして、1年間のうちわずかな期間しか開催していない夜の川下り「灯り舟」に乗船です!灯り舟は、柳川市が船業者に依頼して開催して観光メニューになっているそうですが、船会社に直接相談したらオリジナルコースなどで組めることもわかりました。
みんな思い思いの柳川的なおつまみを持って乗船。真夏でも夜は気候も気温もバッチリで、最高に気持ち良い贅沢な舟の時間を体験することができました。
柳川は「うなぎ」「川下り」だけじゃなかった!他の街にはない、個性的なものがたくさんあることがわかる授業でした。今回の授業の様子は、2018年10月号の「にしてつニュース」に掲載されます!
<この授業のスタッフ>
Report 嶋村有紀
Photo にしてつニュース制作チーム
Staff 光瀬久美子
【今回の授業のコーディネーター】
![[日帰りトリップ] 柳川の水郷をナイトピクニック!](https://tenjin-univ.net/app/wp-content/uploads/2013/02/staff-0_1-200x267.jpg)
岩永 真一
1981年、福岡市生まれ。就職氷河期世代で内定ゼロで大学を卒業し、アルバイトで社会人を始める。大学卒業前より、まちのそうじをするgreen birdに参画。その後は広告業界でプランナー/ディレクターとしてサラリーマンをしながら、福岡・天神エリアのまちづくり団体にも参画。27歳で脱サラして独立、28歳で福岡テンジン大学を立ち上げ学長を務める。31歳より複数の組織に所属する複業家の働き方を始める。現在は、人材育成・教育・まちづくりや、複数の企業の経営支援など、複数の組織で複数の職業を実践する複業家。2017年、福岡の歴史絵本「のったよ!ふくおかタイムスリップ号」をプロデュース・脚本担当し発刊。2025年よりKBC「ぎゅっと」の第3月曜コメンテーター。
■WEBサイト
・登壇実績
【今回の先生】
![[日帰りトリップ] 柳川の水郷をナイトピクニック!](https://tenjin-univ.net/app/wp-content/uploads/2018/06/t-315-200x267.jpg)
柳川のまち
福岡県南部に位置する水郷のまち。現代の水郷の原型ができたのは戦国時代の蒲池家による城下町整備によるもの。江戸時代は立花宗茂が藩主となってからは明治まで立花氏が藩主となる。藩主別邸である「御花」は現在でも立花家により経営され、一部は宿泊や結婚式場として利用されている。イチゴのあまおうの一大生産地でもあり、有明海苔や有明海独特の水産物もあるが第三次産業が盛んで、川下りなど近年は外国人観光客も増加している。
【今回の教室】
![[日帰りトリップ] 柳川の水郷をナイトピクニック!](https://tenjin-univ.net/app/wp-content/uploads/2018/06/c-172-200x150.jpg)
柳川・夏の納涼船“灯り舟”
福岡県南部の観光都市・柳川の水郷を夏限定で乗船できる夜の川下り。期間中はコース沿いがあんどんやほたる灯りが設置され、幻想的な景色の中をどんこ舟と呼ばれる船で巡ることができる。
※事前予約必要 (大人1,600円/小人900円)
※詳しくは柳川市観光案内所にお問合せください
■webサイト