フクオカテンジン大学

フクオカテンジン大学

企業・自治体の皆様 学生登録

レポート日記

一覧に戻る

振り返りがあなたの未来を作る!?~コロナから考える今までとこれから~

開催日:2021年07月17日

通常授業

今回はいつもと違うイムズの11階から。新しくなった天神ビジネスセンタービルが見える大きな会場でスタートしました。

 

 

今日の参加者は年齢層が幅広く、最年長の方と最年少の方の年齢差はなんと54歳!幅広い年代の方に参加していただきました~◎

 

 

今日のテーマは“振り返り”。テンジン大学では“振り返り”や“リフレクション”というのをとても大事にしていますが、振り返りはなぜするのでしょうか?

 

それには主に理由が3つあります。

  • 記憶に定着させる
  • 整理する
  • 他人の考えを知ることができる

からだそうです。

 

 

私たち人間は忘れる生き物であるため、振り返りを行うことで忘れにくくするんだとか。

振り返りの意義を理解したところで、グループで「コロナは私たちの生活にどんな変化をおこした?」をテーマに振り返りをしてみることに!皆さん、なかなか振り返りをしないと話していましたが、ここ最近の自分を振り返りながら模造紙にいろんなことを書いていきます。

 

 

グループでの話し合いが落ち着いたところで今度はコーディネーターの貴島さんから振り返りのやり方の1つである「KPT分析法」について教えていただきました!

これは有名企業や少年サッカーチームでも取り入れられているものでKeep(よかったこと)、Problem(反省点)、Try(次やるならどうするか)という3つの要素の頭文字をとってKPTと言われているそうです。

 

 

このお話を受けて、みんなで20分ほどKPT分析を実践してみました!(下の写真は私のKPT分析です!)

 

 

20分ほどでこんなに書けてしまいました!自分が普段は気づかないことにまで深掘りできて自分もビックリ!

「なかなか時間が取れないとは思うけれど、こうやって意識的に振り返りの時間をとることは自分の生活を見つめ直すことにも繋がるので、ぜひ自分にあった振り返りで実践してみてください」と最後に貴島さんが教えてくださり、それを肌で実感しました!

 

最後に、皆さん笑顔で集合写真!

 

 

皆さんも、よければお盆休みなどに時間を取って振り返りをしてみてはいかがでしょうか?

 

 

<スタッフ>

Report&Photo:吉村 建哉

Staff:今村彰太

【今回の授業のコーディネーター】

振り返りがあなたの未来を作る!?~コロナから考える今までとこれから~

貴島 道拓

鹿児島県生まれ福岡在住。鹿児島大学卒業後に、トヨタ自動車九州(株)に新卒入社。トヨタの問題解決手法を主とした課題解決業務を行う。2020年に個人事業主として開業。2021年にNPO法人福岡テンジン大学理事。2023年(一社)yagocolo に創業。現在は、九州各地の企業や行政と連携したワークショップ、話し合いの場づくりなどを年間100回以上行っている。

WEBサイト

一般社団法人 yagocolo

【今回の教室】

振り返りがあなたの未来を作る!?~コロナから考える今までとこれから~

イムズ

1989年4月12日に天神の中心地にてオープンした商業施設。「まちの情報受発信基地」としてInter Media Stationの頭文字をとって「IMS」という名称になっており、ショッピング以外にも演劇や映画鑑賞などのホール、セミナールームなども設備、文化やスポーツが楽しめたり、学びのスクールがあったりと多様なコンテンツが揃っている。外壁のタイルは全て有田焼のタイルでできている。