レポート日記
一覧に戻る「今の職場、いきいき働ける?」~ワクワクに満ちた職場には何があるのか~

開催日:2022年03月26日
コラボレーション授業
ワクワクする職場には何があるんでしょう?
コーヒーの香り漂う会場で、いつもよりリラックスして授業スタート!!今日の授業は、対話型ワークの後に先生のお話という、いつもと順番が逆の形式。最後にどんなギャップに気付くのか楽しみです。
まずは4人ずつ3つのグループに分かれて自己紹介。
次に、今日のテーマの逆、「やる気がそがれる職場にある要素」を思いつくまま、付箋に書き出します。皆さんスラスラとたくさん出てきました!!
次に、「ワクワクに満ちた職場には何があるのか」について、これもまた思いつくまま付箋にどんどん書いていきます。そして自分で書いたものをみんなに紹介しあったら、次は出てきたキーワードをグルーピング。それぞれのグループに名前を付けます。そして、自分が重要と思ったキーワード3つを選んで★印をつけ、ワークは終了。
1つの課題に向き合うチームの疑似体験をしたのですが、人それぞれに思うことが違って妙に感心したり、自分のキーワードと似ていて共感したり、この付箋はどのグループだろうと悩み、ワイワイ盛り上がりました。
模造紙いっぱいに貼られた付箋を眺めつつ、ここで島田先生の登場です。
さて、先生の話とみんなで出した集合知は、何がどう違うのでしょうか。
どうやらワクワクする職場にするには、エンゲージメントの向上、つまり「個人と組織が対等の関係で、互いの成長に貢献し合う」ことが必要で、8つの要素が一定程度整うことが大切だそうです。
ワクワクが足りない職場の3大傾向として
・会社のビジョンと個人のキャリアが繋がっていない
・コミュニケーション不全
・管理職が機能していない
があげられます…が、誰が悪いわけでもなく、そういう状況になっている背景があるのです。
組織開発の基本ステップ≪サーベイ(アンケート)を活用して問題を可視化→対話→改善≫
最後に、島田先生の組織改善による事例をあげてもらい、羨ましい効果を知りました。ただ、それには社長のコミットがないと難しいのが現状のようです。
では、私たちにできることって何でしょう?
先生曰く、「いきなり、経営陣と対話を求めるのは難しくても、まずは自分のチームや係長クラスと何でも言い合える関係性を築いていくことから始めてみてください。小さな動きでも、周りに波及していくものです。」とのこと。
いつか職場全体に波及してワクワクする職場になるといいですね。
≪この授業のスタッフ≫
Report:岡本 理恵
Photo: 三河 慶樹
Staff:みね せりか、森 彩夏
【今回の授業のコーディネーター】

岩永 真一
1981年、福岡市生まれ。就職氷河期世代で内定ゼロで大学を卒業し、アルバイトで社会人を始める。大学卒業前より、まちのそうじをするgreen birdに参画。その後は広告業界でプランナー/ディレクターとしてサラリーマンをしながら、福岡・天神エリアのまちづくり団体にも参画。27歳で脱サラして独立、28歳で福岡テンジン大学を立ち上げ学長を務める。31歳より複数の組織に所属する複業家の働き方を始める。現在は、人材育成・教育・まちづくりや、複数の企業の経営支援など、複数の組織で複数の職業を実践する複業家。2017年、福岡の歴史絵本「のったよ!ふくおかタイムスリップ号」をプロデュース・脚本担当し発刊。2025年よりKBC「ぎゅっと」の第3月曜コメンテーター。
■WEBサイト
・登壇実績
【今回の先生】

島田 和子
京都大学卒業、地方自治体で勤務後、自身のキャリアの悩みからコーチングの世界に入り、起業。地方企業の経営者とともに組織開発・人材育成に取り組み、企業の「離職やモチベーション・パフォーマンスの低下」といった課題に、”エンゲージメント”の視点からサポートを行う。個人向けのコーチング「キャリア、メンタル、コミュニケーション」等のセッションや各種講座、講演を実施している。
<webサイト>
【今回の教室】

URBANG TABLE(アーバンテーブル)
URBANG TABLEではまちづくりに関するイベントが行われる、学びの場、人とのつながりの場です。(2020年12月にUR都市機構が開設)
TABLE SESSION TENJINなどの開催をとおして、まちづくりに関心のある人が集まり、様々な知識・経験を持ち寄り交流する場を提供している。2023年に向けてリニューアル準備中。現在は、イベントスペースとして貸し出しを行っている。
住所 :福岡市中央区天神4-3-30 天神ビル新館1階
利用可能時間 : 平日10:00〜18:00 (要事前予約)
■TABLE SESSION TENJIN
福岡の未来が広がるトークイベント動画配信チャンネル(Youtube)
■webサイト
■アクセスマップ