レポート日記
一覧に戻る[テン大ライフハック部] 英語ハック!~無理なく始める・続ける英語勉強法~
開催日:2012年06月23日
テン大ライフハック部
【特別授業】 テン大ライフハック部
この授業は、スマートフォンの利用を通じてよりよい生活を提供する「ドコモスマートフォンラウンジ福岡」と一緒に進める特別授業です。「ハック」をキーワードにwebを中心としたシステム、仕組みを使って、趣味や勉強、仕事を効率よく楽しむ生活を作ることを目的としています。入門編ですので使えないけど、使ってみたい人を対象にした授業になります。より効率よく楽しめる生活へのきっかけ作りに参加してみませんか?
※ハック=高い技術力を駆使してシステムを操ること、技術を詳しく調べるのが好きな人のこと
ドコモスマートフォンラウンジ福岡 : http://www.dcm-spl.com/shop/fukuoka/
テンジン大学ライフハック部として第3弾!~無理なく始める・続ける英語勉強法~
今回もドコモスマートフォンラウンジ福岡さんの協力を得て実現しました。
【高島先生の紹介】
学生時代は皆さんと変わらない学校教育を受けられ、特別に英語が得意というわけではなかったそうです。
新入社員になってからTOEICなどの資格試験に励まれ、その後海外を巡るなどのお仕事の中で、現場での実践を積まれ、プレゼン力なども身につけられたとの事でした。インプットも大切ですが、アウトプットを意識して学習することがポイントとのことでした。
そして、現在もシャドーイングやトレーニングなどを続けられ、先日のTOEICでもなんと900点を突破されたそうです!
ここからはもう一人の講師の方にバトンタッチ。
高島先生も行っている勉強法をさっそく実践していきます。
【ワークショップ①】~シャドーイング~
まず英語は「聞く」ことから!という事で、実際に英文を聞いていきました。そして何パーセントくらい理解できたかを隣の人と話してみて共有しました。ちなみに私は2%くらい。。。。。
ここではまだ苦笑いの方が多かったように感じました(笑)
2度目は書き取りをしながら聞いてみて、その後訳付きの紙が渡されました。
内容を理解して発音の練習に入っていきます。
【発音のポイントとなる「リエゾン」】
「Liaison(リエゾン)」といい、語尾のp,k,t,g,dは次の単語の頭文字が子音の場合「音の脱落」として発音しないとの事でした。
(例)goo(d) morning←ここで()内のdは発音せず、「グッ モーニン」になります。
もう一つのリエゾンは「音の融合」、語尾(子音)と次の単語の頭文字(母音)をつなげて発音するそうです。
(例)good afternoon→dとaの音のつながり「グダフタヌーン」という聞こえ方になります。
これらを踏まえて皆さん立って声を出して練習してみます。
続けて文を区切らず、できるだけ一息で、しかも滑舌よく、速く読む練習を続けていきました。
ペアになり、交代で読み合って速く終わったらハイタッチをするなど、体を使ったアクションを交えながら、実践にも熱が入っていきました。
そして最後にもう一度英文を聞いてみると、先ほどまでは聞きとるだけで精一杯だったのが信じられない光景。
皆さん内容のほとんどを理解できているようでした。
自分で話せるまで理解し、速く話す事に慣れると、耳も対応して聞き取れるようになってくるそうです。
ちなみに、今回の英文はユーチューブの「スヌーピー」の動画を利用したものでした。
今はユーチューブなどでも簡単に英語の動画が視聴できるので、自分の好きなジャンルのものを活用すると継続しやすいそうです。
【ワークショップ②】~構文を覚える~
紹介されたのが次の5つの構文です。
・All you need is love.=愛さえあれば(何も要らない)
・I want you to get some exercises.=運動したらいいのに。
・Here is your change.=おつりです。(はい、どうぞ)
・Why don’t I help you?=お手伝いしましょうか?
・It’s time you went to bed.=もう寝る時間ですよ。
英文を組み立てる際、構文を覚えていれば、部分的に他の単語に置き換えられて便利なのだそうです。
この5つの構文も、先ほどのスヌーピーの動画に出て来た文章の単語を置き換えたものです。
【モチベーションの維持と具体的なアクションプラン】
高島先生は「無理し過ぎないこと」、1日5分でも良いとおっしゃいました。
先生はEVERNOTEなどのアプリの活用や、写真1枚につき3つほど英文を作って練習するという独自の「英語実況」を実践されているそうです。
他にはfacebookの基本設定を英語にすること。
facebookの英語はとてもシンプルなので基本操作に慣れていればさほど支障は感じないそうです。
その他、Fukuoka Now(福岡発信のフリーペーパー)やその他英語のページの「イイネ!」ボタンを押して、発信される英語の情報を読むのも日常に英語を取り入れる方法だと教えて頂きました。
そのほかドコモさんが提供している「ドコモゼミ」というアプリではTOEICのテストに有効な機能が盛り込まれてありました。
重いテキストを持ち歩かずにスマートフォンで英語を学べるって便利ですよね。
最後に今日の内容を振り返りフリートーク。
皆さん和やかで、いつもと違う、英語でのコミュニケーションで距離が縮まったのかなと感じました。
帰ってから私もfacebookの設定を「英語」にしました。
初心者でも無理せず始められる勉強方法を数多く教えて頂いたので、英語に接する機会を意識して増やしていきたいと思いました。
ご参加頂いた皆さん、お疲れさまでした。
なおこちらのドコモスマートフォンラウンジ福岡では週末のイベント以外にも、ラウンジスタッフによるスマートフォンに関する様々なセミナーを実施していらっしゃいます。
平日・週末関わらず魅力的な内容のセミナーを数多く行っていらっしゃいますので、是非セミナーを受けてスマートフォンの新たな使い方を発見して頂ければと思います。
スマートフォンに関して分からないことや気になることがある際は、是非ドコモスマートフォンラウンジ福岡をご利用下さい。
(ボランティアスタッフ 立石 依里)
【今回の先生】
高島 里史 (電機メーカー商品企画/f(2.0)英語部代表) 他
【今回の教室】
住所 : 福岡市中央区大名2-6-60 西鉄グランドホテル1F