フクオカテンジン大学

フクオカテンジン大学

企業・自治体の皆様 学生登録

レポート日記

一覧に戻る

[テン大ライフハック部] 読書ハック!電子書籍時代の読書術

開催日:2012年07月28日

テン大ライフハック部

 

【特別授業】 テン大ライフハック部

この授業は、スマートフォンの利用を通じてよりよい生活を提供する「ドコモスマートフォンラウンジ福岡」と一緒に進める特別授業です。「ハック」をキーワードにwebを中心としたシステム、仕組みを使って、趣味や勉強、仕事を効率よく楽しむ生活を作ることを目的としています。入門編ですので使えないけど、使ってみたい人を対象にした授業になります。より効率よく楽しめる生活へのきっかけ作りに参加してみませんか?

※ハック=高い技術力を駆使してシステムを操ること、技術を詳しく調べるのが好きな人のこと

ドコモスマートフォンラウンジ福岡 : http://www.dcm-spl.com/shop/fukuoka/

 

 

本日は晴天過ぎます!

暑い…

そんな中、22人の生徒さんが足を運んでくださいました。

 

 

ドコモスマートフォンラウンジ福岡さんと共同で行っている、テン大ライフハック部第四弾の授業今回は本の読み方を考える「読書ハック」。

先生は寺田昌嗣さん。

速読の本を執筆されたり、「読書を通じて人生を豊かに」と、読書会を主宰されている方です。

 

 

 

 

☆本の魅力を語る

 

今日は生徒さんに1冊ずつ、自分のお勧めの本を持ってきてもらっています。

2人1組と3人1組になりそれぞれ90秒でその本の魅力を語ってもらいました。

 

 

 

 

 

皆さん自分の好きな本なので、なかなか熱く語っております。

上手く伝わったでしょうか?

 

 

☆紙の本と電子書籍の違い。

最近よく耳にする電子書籍。本をデータ化することでスマートフォンや、タブレット端末で本を読むことが出来ます。

それぞれについて考えるために生徒さんに紙の書籍と電子書籍の違いを挙げてもらいました。

 

 

 

 

・文字の大きさや書体が選べる。

・劣化しない。

・手軽に持ち運べる。保管場所に困らない。

・検索ですぐ探せる。

・電気がないと読めない。

・パラパラ読みができない。

・ページをめくる動作や紙の質感など情緒に欠ける。

最初は良い点ばかり出てきましたが、欠点もちらほら。

 

 

電子書籍はバーチャル。本の紙質や色から伝わるものもあるので、作者が意図した物が必ずしも伝わらない事もあります。

逆に電子書籍だからできる演出があり、より明確に伝わることも多々あります。

人の記憶は動作を連動させると、飛躍的に記憶に残る確率があがると言われていて、電子書籍によって、めくる体験が減ると記憶力が落ちる事が考えられ、検索する効率は上がるが学習としては紙の本の方が記憶に残りやすいとの見解もあるそうです。

ただ、電子書籍を教科書として導入するケースも増えている昨今では電子書籍ならではの取り組み方でより学習効率の高い読書が行えるかもしれません。

 

 

今後、ますますスマートフォン等が普及し、コミックや雑誌、娯楽型小説などはデジタル化が進む事が予想されます。大量の本を手元に残して、いつでも読める状態にできるのと読書好きにはとても大きなメリットになります。

紙、電子、どちらの良さも取り入れたスタイルが今後の主流になって行くのかもしれません。

 

 

☆読書の先には何があるんだろう?

 

読んだ後の本は自分の中でどう活きているでしょう?

小説などは娯楽的に読み、自分を潤してくれる楽しみ方もあります。

しかし、小説でもビジネス書でも活かす活かさないは読む人の読み方次第です。読む人が目的を持って読んだり、読んだ後自分の中に落とすものがなければ、娯楽的に読んだ本と同じです。

と、寺田先生はおっしゃられました。

 

 

読書をどう活かすかどうか?

先生はEvernoteなどのツールを使い、読書での気付きや発見を、メモしているそうです。

そのメモをメールマガジンや、セミナーでのネタとしてアウトプットしているそうです。

 

 

読んだ本の感想をFacebookなどのSNSで発信することで、

自分ブランドの発信や同じ考えの仲間を見つけることに利用する。

など、

 

本をただ読むというのではなく、その先にどう活かすか?

参加者のみなさんも、そして私も考えさせられました。

EvernoteやFacebookなど、新しいツールを活用していくのも読書の活かし方の、新たなスタイルでしょうか。

 

 

 

 

最後にもう一度、持ってきた本の魅力をそれぞれ語ってもらいました。

今度はコツを教えてもらいチャレンジ。

「最初の15秒で相手の問題意識を引き起こす→他の本との違いを具体的に示す→本の使い方を提案する」

この順番で説明を行います。

 

 

 

 

皆さん今度はしっかり伝えられたのではないでしょうか!

 

 

デジタル化によって、読書がより身近になってきています。

電子書籍でも、紙の本でも、新しい情報を得る事はとても楽しい事です。そこに自分の意識があるないで、結果は変わってきます。それぞれのメリット・デメリットを活かし、読書を楽しみましょう!!

 

 

会場を提供していただいたドコモさんの提供しているサービスにも「BOOKストア」という電子書籍のサービスがあります。「BOOKストア」では人気のコミックや小説、実用書など多くのコンテンツが、ユーザ登録やクレジットカード登録の必要なく、簡単に利用することができます。

しかも、お支払いは毎月の携帯電話料金と一緒に払う方法の他、ドコモポイントを利用することもできます。まだ電子書籍を購入したことが無い方はこの機会に利用してみてはいかがでしょうか?

 

 

最後に皆さんで記念撮影!

お疲れ様でした。

 

 

 

 

(ボランティアスタッフ 岩佐 ゆかり)

 

 


 

 

【今回の先生】

寺田 昌嗣 (株式会社Jエデュケーション代表取締役/速読講師)

 

 


 

 

【今回の教室】

ドコモスマートフォンラウンジ福岡

住所 : 福岡市中央区大名2-6-60 西鉄グランドホテル1F