レポート日記
一覧に戻る新しい未来をつくるコミュニケーションの演出法 ~ワールドカフェをやってみよう!~

開催日:2012年08月25日
通常授業
夏の暑さも真っ盛り、セミの鳴き声のシャワーが聞こえる赤煉瓦文化館で、外の暑さに負けないアツい授業が開かれました。今回の内容は今話題の対話型ワークショップ「ワールドカフェ」体験。さてさてどのような授業になったのでしょうか。
先生は、3年前に福岡市管理職員にワールドカフェを実施し、その手ごたえを感じてから度々ワールドカフェ方式の話し合いを開催されている安川 浩平さん。福岡市職員でありながら話し合いの空間をプロデュースする「ファシリテーター」でもあり、より参加者が納得できる話し合いの「空間」を創り出すことを広めていらっしゃいます。
◆◇ワールドカフェってなんだろう?◇◆
参加された皆さんのほとんどがワールドカフェに興味はあるものの未体験。さて、一体ワールドカフェとはどのような演出法なのでしょうか?
「ワールドカフェ」とは、トップダウンではない、多様な価値観が交わる対話型ワークショップの一つ。そこでは参加者がカフェのようなリラックスした感覚で話し、他の方の話をじっくり聴きます。大事なのは話し合いの結果、最終的な皆の意思決定の質を高めるだけでなくその結果に対する「メンバーの納得感」を高めることです。
そのために、ワールドカフェには「エチケット」があります。
◆考え途中でもok!リラックスして自分の意見を積極的に話しましょう。
◆テーマに集中しましょう。
◆話は短く簡潔に。
◆相手の話に耳を傾けましょう。
◆一つ一つのアイデアを繋ぎ合わせましょう。
◆深い洞察、意見のパターンを分析しましょう。
◆遊び心を忘れずに。
あくまでも「エチケット」であり、ルールではありません。
難しく考えずに、自由に、リラックスしてお話しましょう!
◆◇いざ、ワールドカフェ!◇◆
早速、以上の「エチケット」を守って学生の皆さんもワールドカフェに挑戦しました。
今回は4~5人グループを6つ作り、それぞれで話し合いに取り組みます。
テーマは「25年後の福岡が素晴らしいまちになっているとしたら、そこではどんなことが実現しているでしょうか」。
このように、机の上に大きな模造紙を置いて、話し合いをしながらそれぞれが自由に書きこめます。
最初は自己紹介から始まり、ややぎこちない様子のグループもありましたが、模造紙に意見をメモして手を動かしたり、自由に発言していくうちに段々と話が弾んでいきました。
1回の話し合いは約15分。グループの一人はカフェホストとしてその場に残り、それ以外の皆さんは回が変わるごとに他のテーブルへと移動します。
テーブルは一つの「ローカル」で、会場全体は様々な「ローカル」が集う「ワールド」。参加者はテーブルを移動することで色々な「ローカル」に旅立っていきます。テーブル上の模造紙は、言うなれば旅人達の「宿帳」なんです。
こうすることで会場全体でアイデアを共有することが出来るんですね~。
◆◇ワールドカフェ、どうでしたか?◇◆
話し合いの結果がこちら!
皆さんのアイデアが詰まった素敵な作品が、各テーブルに出来あがりました♪
1つのテーブルで出た意見が、他のテーブルの模造紙にもちらほら。きちんとアイデアを共有しながらもそれぞれのテーブルで個性がある結果になりました。
さて皆さん、ワールドカフェってどうでしたか?
◆「1つのことについてこんなに色々話せる機会がなかなかないので楽しかったです!」
◆「普段話さないような年齢や立場の人と話すと、自分とは違うものの見方があると気付きました。」
◆「私も今度ワールドカフェをやってみるので、勉強になりました。」
なるほどなるほど。皆さん、実際にワールドカフェを体験してみて色々な気づきを得られたようですね。
普段の話し合いではどうしても意思決定の結果に目を向けがちですが、それに至るプロセスや、話し合いの「場」自体を意識することで、さらに参加者の対話が進みよりよい話し合いになります。
今回ご参加頂いた方の中にはワールドカフェ自体や、話し合いの「空間」をプロデュースする「ファシリテーター」という役割について興味関心を持っている方が多くいらっしゃいました。
この中からワールドカフェを主催される方や、ファシリテーターになる方が出るかもしれませんね。皆さまご参加本当にありがとうございました!
さて、ワールドカフェに興味がわいてきたあなた!
実は2012年9月9日に「ふくおか未来カフェ」という、市民500名が参加して福岡市の総合計画について話し合う大型のワールドカフェが開催されます!ぜひご参加されてはいかがでしょうか??
⇒ ふくおか未来カフェの概要はコチラ http://www2.nishinippon.co.jp/miraicafe/ (イベントは終了しました)
(ボランティアスタッフ 関 美穂子)
【今回の先生】
安川 浩平 (福岡市職員/福岡市職員有志コミュニティDO IT ! 主宰)
【今回の教室】
住所 : 福岡市中央区天神1-15-30