レポート日記
一覧に戻る「拝啓 就職活動をはじめるみなさまへ」~先輩社会人に聞く「働く」の楽しみ方~

開催日:2012年10月27日
コラボレーション授業
【特別授業】 Dream More PROJECT × リクナビ
この授業は、「Dream more! Project ~若い夢に、もっとチカラを~」をテーマに西日本新聞が取り組む若者応援プロジェクトに、若い人の夢をサポートする「リクナビ」とテンジン大学が一緒になった特別企画の授業です。
Dream More PROJECT : http://www.nishinippon.co.jp/cm/2012/dream/
さて今回の授業は、リクナビさんと西日本新聞社さんとのコラボ授業です。
「就職活動って何だろう」から始まり、働くことについて考えてもらいました。
まずは㈱リクルートキャリアの内田先生から、今年の就職活動について説明がありました。
基本的には、自己分析 ⇒ 企業説明会 ⇒ エントリーシート の流れですが、今年は12月から就職活動が開始となり、企業説明会とエントリーシートの期間が短くなるようです。
あらかじめ、自己分析・企業調査をしっかりやっておかないと、バタバタして期限に間に合わないかもしれないので、注意が必要です。
また、企業と学生にはアピールポイントも違いがあるみたいですね。経験をアピールするのも良いのですが、企業は経験から何を得たのか求めているようです。話の経験談は似たような話が多く、人事もうんざりしているなんて手厳しい言葉も・・・
また就職活動サイトでは、WEB説明会や、模擬SPI試験なんかもあるので、有効に活用して就職活動に望みましょう。
続いて生徒さんによる先輩社会人への質問コーナーです。質問はワールドカフェ形式で行われました。実際に働いている先輩に対してざっくばらんな質問・意見が飛び交います。
先輩はどんな就職活動をしましたか? 何で今の会社で働いているのですか?
それに対して先輩より熱いメッセージが届きます。
終始にぎやかで和気あいあいとした雰囲気で質問タイムは過ぎていきましたが、先輩の方々が熱い。生徒さんの悩みに対するアドバイスや、先輩が就職活動をした時の体験談等非常に興味深い話が聞けました。会話の一部を抜粋してみました。
●やりたい仕事もわからないし、もやもやしている部分が多い。
⇒言葉にして書き出すのも重要! 悩んでいることがはっきり認識できるよ。
⇒悩んでいるよりも行動しよう! 積極的な姿勢に対して悪い印象はもたれないよ。
●先輩はどんな就職活動をしましたか?
⇒5年・10年後の自分を考えながら就職活動をしていた。何歳で結婚したいとかこんな立場で仕事をしたいとか。ライフワークバランスは大事だよ。
⇒自分だけの自己分析も重要だけど、第3者による自己分析も参考になったよ。
最後に今日の授業について発表してもらいました。みなさんすごく生き生きとした顔をして就職活動について意見を述べています。
・就職活動はゴールではなく、通過点。社会人として働く姿をイメージしながら活動していこうと思いました。
・就職活動とは自分を知り、今後の人生を考えるライフイベント。今日はその大きな第一歩になりました。
就職活動に対するイメージも大きく変わったようですね。
就職活動では多くの人に会う機会です。自分に本当にあっているものを探してください。
企画者からの最後のコメントで今日の授業は終了です。
さあ、やりたいことを見つけよう!!
今日、コラボ授業の共同企画者、西日本新聞さんの新聞です。
写っているのはテン大のスタッフですが、この二人が一番笑顔でした。
(ボランティアスタッフ 森 宏太郎)
【今回の先生】
【今回の教室】
住所 : 福岡市中央区天神1-15-30