レポート日記
一覧に戻る[テン大ライフハック部] スキャニングハック ~名刺や書類をデータ化してみよう~
開催日:2013年02月23日
テン大ライフハック部
【特別授業】 テン大ライフハック部
この授業は、スマートフォンの利用を通じてよりよい生活を提供する「ドコモスマートフォンラウンジ福岡」と一緒に進める特別授業です。「ハック」をキーワードにwebを中心としたシステム、仕組みを使って、趣味や勉強、仕事を効率よく楽しむ生活を作ることを目的としています。入門編ですので使えないけど、使ってみたい人を対象にした授業になります。より効率よく楽しめる生活へのきっかけ作りに参加してみませんか?
※ハック=高い技術力を駆使してシステムを操ること、技術を詳しく調べるのが好きな人のこと
ドコモスマートフォンラウンジ福岡 : http://www.dcm-spl.com/shop/fukuoka/
テン大ライフハック部、今回は「スキャニング」がテーマです。
■ブロガー牛嶋先生
今回は「evernote」の授業でも先生をしていただいたブロガーの牛嶋さんが先生。牛嶋先生のブログ「おまスキャ」は2011年2月から始まり、月間55~85万PVを誇っていて、書類のデータ化の記事が特に人気だとのこと。
ブログを書く上でのポリシーは2つあると言います。
1つ目は、「良いと思ったことだけを書くこと」(誰にも指示・強制されない)
2つ目は、「初心者にもわかりやすく」
だそうです。そんな牛嶋先生が初心者にもわかりやすく書類のデータ化について教えてくれました。
■ スキャニングする目的ってなんだろう?
最初に先生から質問。
「紙」媒体の、例えば「本、名刺、ハガキ、手紙、書類」などをなぜデータ化(スキャニング)するのでしょうか?
まずは1分間考えてみましょう。
私が考えたのは、紙をだと保存している間にホコリを被りますし、古くなって傷んでしまいます。
また、データだとタグ付けなどの管理ができるので、数が増えても整理がしやすいからかなーという
ものでした。
牛嶋先生は次の6つだと言います。
1. ハードディスク内に収納できるので、場所がかさばらない
2. 持ち運びに便利
3. クラウド(evernoteなど)を使えばどこでも確認できる
4. 劣化したり、破れたりしない
5. 整理分担しやすい
6. 文字認識などの機能がついているため検索しやすい
■じゃあ、どうやってスキャニングするの?
データ化にあたっては、メモ程度の文字が読めればOKなものはスマートフォンで写真を撮るだけでも十分。
そこからさらに、データをパソコンで整理し、evernoteと連携させてみたり、読み取った本のデータを
タブレットで読むなど、さらに便利に活用するためには、スキャニングでデータ化しタブレットのアプリを使うのがおすすめだそうです。
では、さっそくスキャナーで紙の書類をPDFや画像ファイルにする操作手順を実演。
皆さん、興味津々です。
先生は、おもむろに先日アマゾンで買ったばかりの漫画を取り出すとカバーを外します。続いて、表紙を破きます。本の中身と表紙を破くにはなかなか勇気が要りそうで、皆さんも驚きの表情。
表紙を破いたら、次は裁断機でカットしやすいように1冊をバラバラにします。1冊を4つ程度にわけると家庭用の裁断機でもカットしやすいとのことでした。そして、漫画を裁断機にかけ出しました!
会場からは「おおおーー!!」という声が・・・。
思ったよりも簡単に、しかもきれいにカットされていました。
そして、いよいよ解体した漫画をスキャニングします。
今回の授業で新世代のスキャナー「ScanSnap ix500」で体験。ページを読み取るスピードがすごく速い!そして、あっという間にパソコンの中でデータ化されてしまいました。
生徒の各テーブルに準備したタブレットにもevernoteを経由してデータを共有。その同期される速さと解像度の高さにもみなさん感激していらっしゃいました。
■ 「紙」と「データ」
じゃあ、紙とデータ。どっちがいいの!?
牛嶋先生は「データと紙、それぞれの良いとこ取りをしよう」と言います。
データはこのように良いところがあるのはもちろんですが。
紙には、手触りや質感が好きな方もいらっしゃいますし、所有する喜びもありますね。
ですので、うまく両方を使って活用していきましょう。
■自分なりの活用法
どんなものをスキャンしたらいいんだろう?ということでさっそく自分たちも身の回りのもので実際に
チャレンジしてみました。
設定してボタンを押すだけでとても簡単。
「紙」のデータ化によって私たちの生活はどのように良くなるのでしょうか。
自分なりの活用法を考えてみよう!ということでグループで話してみました。
グループでは、「雑誌は見たいページしかないときは、そこだけスキャンしたら良い」や「名刺はすごく便利だと思う」「それなら、年賀状や手紙だって同じように使えるんじゃない?」と大いに盛り上がりました。
家電を買ったら、まず最初に取扱説明書をスキャニングするという意見も。普段は使わなくても、時々必要になるものというのはデータ化に向いているのかもしれませんね。
■最後に、PV!(perfect viewer)の紹介。
今回、ラウンジスタッフからご紹介いただいたのは、PV!(perfect viewer)です。
PV!は、JPEGやPNG、BMPなどの画像ファイル、ZIP、RARなどの圧縮ファイルなど様々なファイルに対応しているファイル閲覧のアプリ。画面操作のカスタマイズも可能なので、自分の読み方に合わせてページめくりの設定を変えて使うこともできるそうです。牛嶋先生も「読みやすく、多機能で使いやすい、なおかつ無料なのでオススメです!」とのことでした。
なおこちらのドコモスマートフォンラウンジ福岡では週末のイベント以外にも、ラウンジスタッフによるスマートフォンに関する様々なセミナーを実施していらっしゃいます。
平日・週末関わらず魅力的な内容のセミナーを数多く行っていらっしゃいますので、是非セミナーを受けてスマートフォンの新たな使い方を発見して頂ければと思います。
スマートフォンに関して分からないことや気になることがある際は、是非ドコモスマートフォンラウンジ福岡をご利用下さい。
(ボランティアスタッフ 江頭 七央子)
【今回の先生】
【今回の教室】
住所 : 福岡市中央区大名2-6-60 西鉄グランドホテル1F