授業案内
一覧に戻るお醤油的 ザ・県民ショー ~お醤油と日本人の関係性について~

[開催日時]:2011年3月26日(土) 13:30~15:00
[教室]:天神中央公園 福岡テンジン大学特設ブース
[先生]:大浜 大地 (醤油ソムリエ)
【定員】 15名
【申込締切】 3月17日(木) 24時まで
※1:本授業の抽選は2011年3月18日(金)に行います。
※2:抽選後、定員に満たない場合など、2011年3月24日(木)24時まで先着順でお申し込みを受付を再開いたします。
子どものころからわたしたちの食卓に並んでいた「お醤油」。
みなさんは、どんな基準でお醤油を選んでいますか?
味、ラベル、両親やお店の方が薦めてくれたものetc。
様々な選択肢があると思います。
現在、日本には何千種類のお醤油が存在しています。
郷土料理という言葉もあるように、お醤油もその土地その土地の風土や
気候によって味や香りが違うんです。
つまりお醤油というツールを使えば、食に対する好みの幅が広がるだけでなく、
その土地の文化を知る手がかりも掴めるんです!
また古来より日本人の食生活を支えてくれるお醤油には、
食事の味を調えるだけでなく体を健康に導く役割も担っています。
さあ、今こそ和食に目を向け、普段脇役に徹しているお醤油に
スポットライトを当ててみましょう。
お醤油を使った意外なスイーツもご紹介します。
お醤油と日本人の関係性を探る90分、スタート!
※参加申込みをするには、学生登録が必要です。
※申込みが完了すると、申込完了メールが送付されますので、ご確認ください。
【授業の流れ】
13:00 受付開始
13:30 授業開始
先生のお話
醤油テイスティング
15:00 終了・記念撮影~解散
(授業コーディネータ : 原口 可奈子)
【今回の先生】
【今回の教室】
住所 : 福岡市中央区天神1-1